情緒溢れるじゃあじゃあ橋、歴史を感じる。
樋橋(別名:ジャージャー橋)の特徴
樋橋は伊能忠敬旧宅前に位置している歴史的な木造橋です。
30分ごとに流れる水音が楽しめる、情緒ある散策スポットです。
小江戸佐原観光の起点に最適な、魅力的な町並みが広がっています。
とよはしと読みます。小野川にかかるとてもシンボリックな橋で、伊能忠敬旧家の目の前にあり、佐原が観光地化するきっかけになったのでは無いでしょうか。風車が沢山飾られており、とても風情がありました。
伊能忠敬旧宅前の小野川にかかる木造の橋。現在の橋は、観光用に作られたものだそうだ。この樋橋の落水は「残したい日本の音風景100選」に選ばれている。落水の時間は、毎日9:00から17:00の間、30分間隔、落水の時間は約5分間。夜はライトアップされた小野川沿いの町並みも美しい。
伊能忠敬記念館と旧家の間、小野川にかかる樋橋(とよはし)は灌漑用の農業用水を東岸から西岸に送るためにかけられたそうです。その後、人が渡れるような橋に改良されたそうです。この水を流す大樋から水がジャージャーと流れ落ちていたので、ジャージャー橋という別称があります。現在は、観光のため、30分に一度、水が流れ落ちる様子を見られるそうです。(8月の炎天下の中の訪問のため、水が流れるのを待つ気力が流れ落ちてしまいました(笑))
プッシャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!💦💦💦💦一定時間ごとに水が流れるギミックが仕込まれた橋です。「え? それだけ?」とか言わないであげて下さい…。本当に、それだけです。ショボいとか、言わないであげて下さい。ジャージャーいってるからじゃあじゃあ橋です。それ以上でも、それ以下でもありません。ジャージャー麺ではありません。ここで待っていても、炸醤麺は出てきません。流し素麺ではありません。むしろ、橋が垂れ流している炸醤麺など食いたくありません。むしろ、麺より一緒に出てきた茶色い物体のほうに気を取られて、夜も眠れません。水洗便所でもありません。お願いですから、隣の水洗便所と繫がっているとか、事実無根のデマを流さないであげて下さい。流すのは、水洗便所だけで十分です。らめえっ、また出ちゃう!!プッシャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!💦💦💦💦
樋橋(とよはし)は、千葉県香取市の小野川に架かる橋で、ジャージャー橋とも呼ばれ、伊能忠敬旧宅前の小野川にかかる橋で日本の音風景100選に選定されています。もとは江戸時代の前期につくられた佐原村用水を、小野川の東岸(伊能忠敬旧宅の対岸)から伊能忠敬旧宅の方面の水田に送るための大樋(水路)だったそうですが、今は観光用に30分ごとに大樋の一部を開放して小野川へジャージャーと水を落としています。落水は昼間のみで午前9時~午後5時の30分おきに落水しています。2分前ぐらいになると係の人が水をソロソロ落としますよ〜〜っとアナウンスしてくれます。AKB48「言い訳Maybe」のPVやレディスアデランスのCMでジャージャー橋が登場しますょ!駐車場は「町並み観光駐車場」がジャージャー橋まで徒歩1~2で1回500円で便利です。駐車場には公衆トイレもあります。ジャージャー橋の麓から小江戸さわら舟めぐりの観光遊覧船(町なみコース /所要時間約30分/1,300円)出航してます。10時〜季節によって15時から16時30分まで。
伊能忠敬旧宅を見学し、そろそろ水が流れる時間。樋橋、通称ジャージャー橋の脇では佐原舟巡りの発着場がある。橋自体も観光客が多いのか綺麗に整備されている。いざ、時間になると、橋下から水が滝のように流れてきた!この光景は珍しいですね。こんな橋があるなんて佐原にきて初めて知った。観光の話題としては良いですね。併せて舟巡りもするとさらに風情が増すんだろうが、この後、タイトな時刻表のバスであやめ祭りへ行く予定なので舟巡りはパス。次回のお楽しみですね。
残したい日本の音100景30分毎に出水される様子を撮影すべく、観光客がみなさん座ってスタンバイしておりました。歴史ある土地の風情を感じる音風景です。川と橋と町並みがとても素敵で本当に良い所でした。
2022/11/25(金)ここからの眺めは江戸です!感性が豊かになってしまう時間です‼️
佐原の名物的な場所です。やはり、こういう場所には和服の女性が似合いますね☺️9:30、10:00など 基本的には30分毎のジャストの時間に5分間ほど水が流れます。水がもっと綺麗だといいなと思いました。観光協会さんや、地元の方々の今後のご努力に期待しています。
名前 |
樋橋(別名:ジャージャー橋) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0478-50-1212 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/meisho/kanko/toyohashi.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

散策中、突然水が!30分おきに流すようです。ここから舟も出ていました。暑い日でしたが、水面は涼しい風が吹いていました佐原市っていいところですね。蔵作りのお店の中には、3階まで上れるところもあります。