PAPA上尾で体験、室内遊園地の楽しさ!
ファンタジーキッズリゾート北上尾の特徴
埼玉県上尾市のPAPA上尾内に位置する遊園地です。
平日昼間でも楽しめる、室内型アミューズメント施設です。
大型遊園地ならではの広々とした遊び場が魅力です。
平日昼間に利用しました。店内には、ファミリーが数組でゆったりと遊ぶことができました。北上尾駅からも歩いて近く、近隣に飲食店もあります。店内でカフェスペースもあり、飲食も済ませることができます。遊具は、エアー遊具が5つ、ボールプール、動物バッテリーカー3種類、メダルゲーム、おままごとスペース3部屋、プラレール、乗れる車おもちゃ4台、コスプレコーナー、0〜2才児用スペースと多種多様で楽しく遊べました。大人も一緒に遊べるので、親子で楽しく過ごせます。施設内は清潔で、トイレもとても綺麗です。子どもサイズのトイレもありました。スタッフの方がこまめに館内の掃除をしてらっしゃり、常に清潔に保たれています。料金は『ちょっと高いかな…』と思いますが、天気も気にせず親子で楽しめるのでまぁこんなもんかとも思います。楽しく遊べました!ありがとうございました!
ファンタジーキッズリゾート北上尾は、埼玉県上尾市緑丘3丁目3-11にあるショッピングセンター「PAPA上尾」内に位置する、室内型の大型遊園地です。JR高崎線「北上尾駅」から徒歩約3分とアクセスが非常に便利なこの施設は、2024年11月2日にオープンしたばかりで、全国のファンタジーキッズリゾートの中で初のリブランディング店舗となります。新たなブランドコンセプト「ワクドキのその先へ 遊びの成長は∞(無限大)」を掲げ、従来の「巨大な室内遊園地」というイメージを超えた次のステージを目指しています。施設内には、3歳までの赤ちゃん・幼児専用で安心して遊べる「ミルキッズエリア」や、ボールプールや大型スライダーが楽しめる「ふわふわエリア」、無料で写真撮影ができる「フォトスタジオ」など、多彩なアトラクションが用意されています。また、レストランやピクニックエリアも併設されており、家族みんなでゆっくりと食事や休憩を楽しむことができます。営業時間は、平日・休日ともに10:00から18:00までで、毎週火曜日が定休日です(春・夏・冬休み期間中を除く)。最新のイベント情報や詳細は公式サイトで確認可能です。天候に左右されず、広々とした室内空間で家族全員が一日中楽しめるファンタジーキッズリゾート北上尾は、多くの方々に親しまれています。
名前 |
ファンタジーキッズリゾート北上尾 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-658-9311 |
住所 |
〒362-0015 埼玉県上尾市緑丘3丁目3−11 P・A・P・A上尾ショッピングアヴェニュー プリンス棟 2F |
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

子ども無料券があったので3歳0歳連れて利用。平日雨の日でしたが空いていました。アプリ会員でやったので年会費¥350→¥300サイトで前売りチケット購入したので平日フリー¥1350→¥1250駐車場入場1時間無料+4時間の無料チケットもらえて計5時間分無料(60分200円)ですが6時間40分利用したので¥400トータル¥19500歳無料だからいいけど無料券なきゃ来年には4500円ほどかかるので恐ろしい。なんなら土日などは1850×人数分なのでなお恐ろしい。鍵付き靴専用のロッカー(無料)があり、その奥に鍵付き荷物専用のロッカー(100円玉返却タイプ)があります。受付カウンターすぐに自前ベビーカー置くところがあり、店内用のベビーカーがあるので入れ替えておチビちゃんも連れて行けます。電源コードのカバー以外は段差ないので移動はスムーズです。でも自前のベビーカーだよね?ってのを何台か見かけました。靴脱ぐくらいなんだから外で使ってるベビーカーって持ち込んじゃ駄目よね?店員さんは気付いていないのか注意はせず。民度が低いのがいけないのか...ベビーカー持ち込みありなんですかね⁇タイヤ拭いているんですかね⁇中の様子は他の方が写真あげてるので割愛。イベントスペースや、有料ゲーセンがあるので無料の遊ぶスペースはやや小さいイメージ。おもちゃのチェックしてないのか開店して1時間後に入場したけれど、破損しているおもちゃがいくつかありました。前日かオープンまでにやるものでは⁇というか毎日消毒とか整理整頓とかしてないんですかね⁇それやれば気付きそうですが...スタッフが全然おらず、たまーに掃除している人を見かけますがおもちゃを戻す人はいないので散らかり放題。なんとなーく部類分けされていますが子どもが取り出してくるともうどこに戻せばいいのかわかりません。せめて写真とか図とかを貼り付けて何をどこに片付けるかわかるようにしてくれれば子どもも親も多少は片付けやすくなるのでは⁇遊ぶだけ遊んでそのままにする(せざるを得ない⁇)ので営業して数時間もすればおもちゃが散乱し無法地帯。新しい施設ですが、おさがりもあるのが古いな〜と思うおもちゃや機械はそれなりにあります。個人的には赤ちゃんが舐めたものなどを後で消毒出来るようにいれておくBOXを設置して欲しいと思いました。舐めてしまったものや汚れてしまったものをそのままにするのは気が引けます...設備は女トイレ、男トイレ、多目的トイレ。女子トイレのオムツシートは横に入る隙間がない(笑)なので替えづらいです。これ、子どもが遊ぶ施設とわかってて設計してるんですかね?男子トイレはジェットタオルがありましたが立てなくはないのでわりかし替えやすいかと思います。0〜2歳専用の遊び場に授乳室とオムツ台。ミルク用のお湯はカウンターにと書いてあったので尋ねたらカフェの方でもらってとたらい回しに。それならカフェにって元から書いてくれればいいのに...軽食はピザや、レンチンタイプでたこ焼き焼きそばカレー焼きおにぎりなどなど。サイゼが近いのでそこ利用した方が安ウマな気が。フリータイムの利用であれば一時退室出来ますので。これだけ高い利用料払っているのにメダルゲームのメダルは1人20枚まで...そこ設定しなくても良いのでは⁇と思います。(カップと大量のメダルが置いてあるので20枚以上使えなくはないのですが...)減ったらメダル台から補充すればと思います。ゲーセンはよくある取らせないタイプのUFOキャッチャー。掴んでも奥に投げ飛ばすか、ゆるゆるでかするだけの金むしりとり台ばかり。両替機、札入ってかないなと思ったら店員さん来て、赤く光っているので詰まってるのか使えませんって、、張り紙しといてくださいな、、結局カウンターに案内されました。利用料分に見合う施設ではないな〜満足しなかったな〜というのが本音です。個人的にはいつも行っているところが子ども×1、親×1=1900円で入れるので無料券がある時にまたここ利用するかなー、くらいです。ここはここで子どもも楽しんではいたので⭐️2です。