歴史を感じる美酒、栄光冨士!
冨士酒造の特徴
丹精込めて作られた美味しく品のあるお酒が揃っています。
歴史的価値の高い醸造所で、日本酒栄光冨士が楽しめます。
無濾過生原酒やスネークアイが特におすすめの品です。
2022.11毎週毎週、手を替え品を替え、そして食い付きそうなネーミングセンス狙いは分かる気もするけど、その前にもう少し美味いなぁと思える柱になるお酒を確立したら良いのになぁと感じます期待している素人の辛口評でした。
行ったら閉まってました。栄光富士は華やかな香りでとても美味しいお酒です。
いつも行く千葉県の地酒店で購入した、年に一度のすみれ露、威吹(いぶき)を購入しました、薫り・酒米の甘味・鼻から抜ける甘い香り最高です。❗
お店で飲んで美味しかったのでお歳暮を買いに来ましたが、今は店頭販売していませんでしたので取扱店で買いました。美味しいしラベルもかっこいいですから贈ると喜ばれます。個人的には森のくまさん、GMF24 マグマ スネークアイが好きです。
今は店頭販売はしていませんでした。立派な建物です。
7月31日に訪問したがコロナの影響かやっていませんでした。
富士酒造さんの無濾過生原酒は美酒揃いです❗️
美味しい日本酒が有ります。その名は「有加藤」安価で美味しい。超オススメ( ´∀`)
歴史的価値の高い建造物ですね。山形県地震の被害がお気の毒です。
名前 |
冨士酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0235-33-3200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

真面目な作り手が丹精込めて作っている美味しく品のあるお酒です。決して重くなく鼻に抜けるフルーティーなお酒が多いです。私が知っている限りだと、鶴岡市内では大東町にある小池商店さん、酒田だと山居倉庫にある地酒の木川屋さんには冨士酒造さんのお酒が置いてありました。(スーパーや他の酒屋さんにはあまり種類を卸していないようです)