猫と御朱印の楽園。
鎌数伊勢大神宮の特徴
鎌数伊勢大神宮は、手水舎が花手水でとても可愛いです。
参道の石は椿の湖を証明する塩の化石です。
御朱印や猫のモチーフ切り絵が揃っていて魅力的です。
千葉にある伊勢神宮の分院 とても、きれいな手洗い場でした御朱印も、猫をモチーフにした切り絵もあり 看板ねこさんも、いて可愛いですね ご神木からは、優しいお力を頂けます。
初詣に行きました。朝、6時30分位だったので参拝者はチラホラでしたが、押し合いへし合いの神社とは違いゆっくり確りと参拝出来ました。手水舎も綺麗に飾られています。これは正月だからではなく、普段も可愛く飾られています。拝殿は少々時代を感じますが、それだけ由緒ある神社です。境内には稲荷神社もあり、おキツネさんの身体に願いを書いて奉納する願掛けもあります。皆さん色々願掛けをされているみたいです。御朱印も以前頂いたのですが、可愛い物や月変わりの物など素敵な御朱印ばかりでした。
記念日の御朱印が欲しく基本記念日月しか書いて頂けないとのことで参拝しました。ちょうど到着した時はお昼の12時で12〜13時まで休憩だったので駐車場で1時間待ちました♪他にも御朱印御朱印の種類も沢山あり、半月ごとに変わったりするみたいです!私は結婚記念日としての御朱印をお願いして、記念日の欄は結婚記念日の名目、名前が入る欄に2人分、そして日付は入籍日で書いていただけましたとても丁寧で可愛らしい御朱印をいただけて良い記念です♪花手水も可愛らしく見ていても楽しかったです(^^)
御朱印や花手水が凝っていて参拝の楽しみになっています。この日はいませんでしたが人懐こい猫が何匹かいます🐈️ずっと好きな神社でしたが巫女さんが御朱印を何度も肘で踏んでいて引きました😓一応もらいましたがありがたみがかなり減ってます…。
手水舎が花手水になっていてとても可愛らしく、良い神社でした。元々は椿の海ということで、昔は魚や貝が取れたようです。椿の海だったという事もあってか、椿の絵馬が置かれていました。御神木の大銀杏もとても大きく、秋には綺麗な黄色の葉っぱをつけてくれるだろうと思います。御朱印の種類もいろいろとありました。十二支が入っている4面見開きのもの、月限定御朱印などもあり、とても可愛いです。
近所の神社⛩️です。何かと足を運び、賽銭し手を合わせ御守りを買いという流れです。「お伊勢様」と呼ばれています。シーズンになると厄祓い、七五三や初詣で賑わっています。御朱印もありますよ~
参道の石(正確には塩の化石)はこのあたりに「椿の湖」があった証明であるようです。花手水は目にも鮮やか、境内には落花生の碑なんてものもあります。ご神木は大銀杏。猫さんは人慣れしていそうでした。
2回目の訪問でした。こちらは猫ちゃんがお出迎えしてくれる事もあります。境内はいつも綺麗で、清々しい神社です。御朱印がとても可愛いし、色々な種類があります。書き入れてくださる方が御朱印用のハンコは手作りされているそうです。月ごとにその季節に合った題材の御朱印をいただけるので、何回でも行きたくなりますね。
人懐っこい『猫』がお出迎え(ㅅ˙³˙)♡(3匹いるとの事…今回は、2匹に出会えた)手水舎も素敵✨4枚つづりの御朱印は迫力満点💯大きな御神木も圧巻(๑ˉ ˘ ˉ๑)第1駐車場と第2駐車場があり、Googleマップでは、第2を案内されるが、第1駐車場に止め、正面から入る事をおすすめ( ¯−¯ )
名前 |
鎌数伊勢大神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0479-62-1982 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

久しぶりで伺うと、素敵な御朱印帳、御朱印もたくさんありました。