静かな環境で専用席充実。
千葉県立西部図書館の特徴
専門書を豊富に取り揃え、学びやすい環境です。
科学技術関連の蔵書が大学図書館並みで資料が充実しています。
電源付きのパソコン席があり、勉強しやすいスペースが確保されています。
国立印刷局のデータベースの検索画面の写真をとりたかったけれど、印刷代を払わないとダメということだった。 司法試験に合格したという人が本当に合格してるのか調べたら、名前がなかったので(要するに詐称・・・)「印刷しようにも無いものはできないです。検索に結果に無いという証明を撮りたいのです。」とお願いしたら、そこだけは撮らせていただいた。 この建物、敷地がもったいないので、もっと建物を高くするべきじゃなかったかと、毎回、思う。
職員の方がとても丁寧に案内してくれました。2時の時間制で経過後は再度窓口で声をかける必要があります。集中して図書閲覧、勉強ができます。コロナ禍では指定席制ですが、コロナ禍後は自由席になるといいですね。
日本書紀が読みたいと言ったら、東部図書館からたくさんの本を取り寄せてくれました。しかも、返却期限の二週間後に電話したらもう二週間借りることができました。これからも地元の図書館には無い本があったら千葉県立西部図書館で借りようと思います。
コロナ以後、初めて訪問。フリーの座席は全く無し。前は昼食が取れる場所が2階にあったが閉鎖中。前庭にベンチ等が有るが、そこで食べるのは良いのかも。
科学技術関連の一般和書の蔵書は大学図書館並です。すごい!
駅チカ二駅使えます駐車場はタップリ古い中央図書館より新しいし、席も多いと思います自販機も外に幾つかあるので、外のベンチで休息を。
ごくごく一般的な日本の図書館家以外で勉強できる場所を、ということで、この図書館を訪れることにさて、行き方ですが、最寄りの駅から歩くと、道を歩くと看板に沿って歩いていくことで着けます。しかし、道を間違えると遠回りすることになります。気をつけましょう。(遠回りしても、地下道を通ればたどり着けますが)図書館は短時間での利用を推奨しています。勉強できるスペースなどは、2時間制です。(2時間たったとしても、もう一度リクエストすれば、席を使うことも出来るのでしょうが…)パソコン等を使う席を限定していますが、それ以外の場所でパソコンを広げている人もいました。(職員が注意をしている様子は見受けられませんでした)今は、2階もあるようですが、現在(2021/07/08)では、閉鎖をしていました。蔵書的には多いのかもしれませんが、自身で手にとって探すなどはできそうにないです。(係員にリクエストすることで読むことは出来るらしいです)もう一度、訪れたいかについては明言しないでおきましょう。
車で行きました。駐車場は30〜40台分ぐらいしかないので停められないかと思いましたが、土曜日の午前中で10台ぐらいしか停まっておらず余裕でした。自分が求めている本より専門性が高い本が多かったので借りませんでした。読書や学習スペースはかなり広かったので、勉強などは快適にできそうです。
静かで過ごしやすいです。 素敵な図書館です!
名前 |
千葉県立西部図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-385-4133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

県立図書館の中では専門書を取り揃えている図書館という位置づけのようです。検索システムで産業別の書籍を調べると西部にしかない書籍が多くありました。閲覧席は当日予約で3時間。待ちの人がいなければ延長も可能な仕組みになっていました。新八柱まで来ないといけないのが唯一のネック。昼の時間だけ2Fをイートインスペースとしてオープンするのも面白かった。食事取るには少し歩くのでお弁当やおやつ持参でこもる場合にも対応できる利便性を持っていました。