富士塚の静寂、松戸の森を満喫。
浅間神社(小山)の特徴
鎮守の森が立派で、森林浴が楽しめる神社です。
富士塚のような本殿へ向かう階段は登りごたえがあります。
松戸駅から歩いて15分、静かな雰囲気が感じられます。
素敵な雰囲気の神社でした、天然の富士塚のようになっていて、なかなか登りごたえもありました。
階段を登った先に本殿があります。安産祈願に良いとのこと。
国道6号と県道5号の交差点(松戸二中前)近くにあります。本殿は小高い丘の上にあり長い階段を登ります。社務所は土日の9:30~13:00までの開設で、御朱印は書き置きのみで色違いで4種類ありました。
国道6号からすぐ入った所にあり、石段を登って参拝させて頂きました。高台からは電車の音を聞きながら、のんびりと過ごす事が出来ました。御朱印は二種類、書き置きを頂きました。
久しぶりのバイクでお仕事〜〜〜の途中で、以前から気になっていた神社に!!と覗いてみたら!わお!石段スゲェ〜〜〜u0026厳かな雰囲気の中、登ってみたら、どんぐりもバラバラと降って来たり…で、神社まで登り切って参拝済ませて〜〜〜な11月の中旬Now
松戸の駅から歩いて15分ほどの場所にあります。グーグルマップを見ながらでも少し道に迷ってしまいました。神社自体が小山で富士山に見立てられていて百数十段の階段を登ります。雰囲気良く心が落ち着く感じがしました。何かを咥えている様な子供狛犬も可愛かったです。
地元に愛されている神社。毎年初詣に行ってます。大好きな神社です。
境内はやや清掃が行き届かない印象でした。100段程度の石段を登っての参拝となりますが下に下宮があります。御朱印は書き置き対応でした。神紋が珍しい巴紋です。
2021.9.11.参拝松戸駅から市川行きの路線バスでも行けるが、今回は散策がてら歩いて25分程で到着。実は昨年、七五三の時期に参拝し、御朱印も書入れて頂いた。宮司は不在がちの様なので、御用の方は電話必須。小山の頂上に社殿が有るが、足腰に自信が無い方は鳥居横のお宮でお詣り出来る様になっている。石段の途中にお稲荷さんなど末社が有る。何故かお猿の石像も。帰りは戸定邸に立ち寄ってみよう。
名前 |
浅間神社(小山) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-360-2261 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

土曜日の午後に参拝。他に参拝している方は無し。国道が近いけど、境内は静か。杜の中の石段を登る参道は雰囲気があります。古い石塔から新しいモノまで、ずっと大切にお詣りされていると思いました。