宮古市中心の拠点駅、三陸鉄道。
宮古駅の特徴
宮古市の中心地に位置している駅です、アクセスが便利です。
三陸鉄道リアス線とJR東日本 山田線が交差する拠点駅です。
周辺には数々の設備が整い、利便性が高いエリアです。
宮古市にある三陸鉄道、JR東日本の駅です、三陸鉄道側は拠点駅の位置づけで数々の設備が駅周辺にあります。JR東日本側は山田線の終着駅になり、盛岡方面へは当駅で折返すことになります。三陸観光の中心となる駅で地元の方に加え多数の観光客で賑わう駅です。駅係員がいる有人駅ですが三陸鉄道が業務委託対応していて、JR側の切符類も買い求めることが可能です。前述の山田線の本数や所要時間が理由で盛岡駅へはバス移動を利用する方が多いようで運行ダイヤもバス優勢です。お土産物屋さんや観光センターもあるので営業時間内なら利用されるのお勧めです。
宮古市の中心地にある鉄道駅。JR山田線と三陸鉄道が乗り入れています。盛岡へ向かう山田線の列車の本数は1日数本と限られていますが、山田線に並行する106特急・急行バスが宮古駅前から日中は毎時1本運行されています。このバスはJRの切符で利用できる特例もあるので、盛岡方面へ向かう方は利用を検討すると良いでしょう。また、駅前のバス停からは景勝地浄土ヶ浜など市内各地へ向かうバスが乗り入れています。■補足:※コインロッカーは駅舎を出て左手側にありました。サイズは大・中・小、現金投入タイプです。※改札外のトイレは駅舎を出て右手側の観光案内所にあります。
JR東日本 山田線と三陸鉄道リアス線の駅です。三陸鉄道の駅員さんが頑張っている姿が印象的なとても感じの良い駅です。2025年2月現在、大船渡あたりの山火事のため、三陸鉄道の盛〜三陸駅間は代行バスで運行しています。事前によく調べておく必要があると思います。参考に駅に掲示されていたものを写真で貼ります。
名前 |
宮古駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

山田線に乗るつもりが代替バスしかない時間だったし、駅には数分しかいなかったので、星で評価するのはおこがましい。時間あればコロッケ蕎麦を食したかった。漫画家のさいとうたかおさん所縁なのだろうか?G13をプリントした列車があった。写真取り損なった!ここも釜石も再訪は無いなあ。有名な瓶丼も盛岡駅の方が品揃え豊富と見た。