品川シーサイド駅近で分かりやすい講義!
東京都立城南職業能力開発センターの特徴
りんかい線品川シーサイド駅からすぐ近くのアクセス便利な立地です。
電験(理論)の講義は、講師による分かり易い説明が好評です。
配管科の授業では、優しく教えてくれる先生がいて安心です。
充実した訓練生活を過ごせます。
りんかい線品川シーサイド駅のA1出口から歩いてすぐの場所にあります。大宮や赤羽、新宿、渋谷駅などから乗り換えなく行けます。地上に出てから案内板があるので迷うことなく向かうことができます。入口に緩やかなスロープがあるので車椅子でも問題なく入れます。お手洗いは未だに和式がありました。
この施設で、電験(理論)の講義を受講しましたが、講師の方の説明が分かり易く、良かったです。結構実績があり人気もあるようですね。今年の合格をめざして、また受講したいと思います。ただ、あえてですが、他の都立の訓練施設と比べて、設備が古いような気がします。講師の方や窓口の方の対応も良いので、少しは予算を出しても良いのではと思うのですが。
技能検定壁装の講習を受けました。ゴミは持ち帰るように言われたので、大きなごみ袋を持たされて帰りました。もちろんこれでは電車に乗れませんので、近所の学校の前に置かざるをえなかったです。同じ講習会でも、多摩校では持ち帰る必要はないと聞きました。なるべく、この校の講習会には行かない方が良いと思います。なお、車を駐車するスペースはありません。 編集配管科電気とエアコンと溶接と鉛管は無駄。衛生設備取り付けの時間が短い。半年は短いと思う。なるべくなら、多摩校の設備科に行った方が良い。やはり一年間は訓練をしないと中途半端で終わってしまう。あと、技能祭がある11月には行かない方が良い。意味のない時間を送ることになる。
配管科に通っていたものですが、先生は優しく教えてくれますし特にこれと言って良くない部分は見当たらない。期間が短いからこそいいと思う、まず技術、働き口がないから訓練校に通うんだよね?それならも学校に何かを求めたり文句言ってる様な口コミはあてにしないほうがいい、
名前 |
東京都立城南職業能力開発センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3472-3411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

トイレは古く手洗いの水は勢いが良く冷房は効かずエレベーターは遅い。講師陣はその道のプロだが人にモノを教える能力は別。買わされたテキストをただ読むだけなら私にだって出来る。気合の入った講師はテキストを否定して自前のテキストを用意し皆に配るが資格そのものが就活では何の役にもたたない有り様。つまり学科は自分で勉強したほうが効率良く技能試験対策だけは科目によっては真面目にやればよい程度ですね。あと、クラスの担任は人事異動で来た専門外ですよ。生徒と一緒に授業受けるくらいだから(笑)