荒船山の内山峠コースで山旅満喫!
荒船山 登山口の特徴
荒船山の内山峠コースは、人気の登山ルートの起点です。
駐車場は混雑しやすいが、ローテーションが早い印象です。
往復約5時間で山旅を楽しめる多彩なコースがあります。
峠の駐車場から往復4時間程度。稜線にあがると浅間山が見える。枯葉が積もっていたので足下注意。崖に近づき墜落事故死亡あり。
自分がAM10時に訪れた際は満車で路肩に溢れてましたが、その時点で下山してくる人も散見された為、ローテーションが割と早いかなと思います。仮設トイレと手洗い用タンクがあります。ウェットティッシュは持参した方が良いかと思います。
荒船山の内山峠コースならこの駐車場です。アップダウンと平坦な道が交互に来るため面白く、登山中級者なら簡単な短めのコースです。健脚の男2名で、スピードハイクで艫岩での昼休憩込みで往復3時間半程度でした。ただ、アップダウン激しいので結構脚にはきます!
荒船山の登山ルートのスタート地点として人気の場所です。駐車場の奥に登山口があります。登山届を提出できるところはありませんでした。国道から近く、道幅は狭いが舗装されているので、車でのアプローチはしやすいと思います。20台ほど駐車できますが、週末は早朝から満車になることも多そうです。下山すると多くの車が路駐していました。
こちらの登山口から山頂まで往復で5時間の山旅を満喫しました。コース全体に斜度も緩いですし危険な箇所はありませんでしたが、墜落死も発生している崖の先端から、下を覗き込んだ時は恐怖を感じました。新緑のブナ林も気持ちよいですし、クリンソウも群生していて見応えありました。
朝7時、駐車場には他に車無し。軽くストレッチしてから登り始める。小学校の遠足でも登る山なので、ウエストバッグには水とカメラおにぎりのみ。入り口にクマ出没注意の看板が在ります。一応用心の為、100均で買ったオモチャの8連発ピストル(火薬キャップでバンと音の出るヤツ)を追加してイザ出発。焼失したお堂跡や水場を経由してゆっくり歩いて1時間20分で『艫岩』到着。途中崩落個所が在り、倒木の下を潜ります。強風時は『艫岩』から滑落の危険がありますので覗き込み注意。なだらかな稜線を歩いて『物見岩』まで行けますけど、今回は引き返します。
名前 |
荒船山 登山口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ほぼ初心者🔰の爺さんが1人で登りましたが、他の皆さんのコメント見ると簡単みたいな事が書いてありましたが、とんでもなかったです。真夏のせいもあったのかもしれませんが、キツい、鎖場、ハシゴの場所が2か所も、そんなの聞いてないよ〜、1人でブツブツ言いながら登った。上に登るに従ってハエ🪰が多い、オマケにアブにも刺された、もう真夏には登山はやめよう。下りてきて知ったが、この周辺で行方不明の子供がいるらしい、他の人達が言うように、決して簡単な山じゃないと思いました。