倉松川の不思議な散歩道。
首都圏外郭放水路 第三立坑の特徴
不思議な雰囲気の中で、歴史を感じながら散歩が楽しめます。
大雨時に地下神殿から水が排出される神秘的な仕組みがあります。
倉松川流入施設と中川流入施設の両方が見られる観光スポットです。
今日は。素敵な景色です。
西側に倉松川流入施設、東側に中川流入施設があります。この内倉松川の方は第3立坑への流入が高水頭となる為、立坑に沿わせて流水させる渦流式ドロップシャフトが採用されています。この他に一次残水ポンプが設けられており、庄和排水機場から排水できない水は当施設から倉松川へ排水されます。残水は二次残水ポンプで第1立坑へ順次送水されます。
大雨のときに、ここから水が地下のトンネルに入って、地下神殿から江戸川に排出されます。
まだ早かつたので花がなかった❗だが風もなく晴れていたのでのんびり、散歩しました。
只今、絶賛工事中!発電機室棟の工事です。
一度は行って見たいです❗
仕事しています。
名前 |
首都圏外郭放水路 第三立坑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

不思議な雰囲気がよいですね。