境内で歴史を感じる瞬間。
観音院の特徴
仁王門が印象的で、歴史ある修験道の古刹です。
境内には芭蕉句碑や日本国憲法平和の碑が存在します。
円空仏を間近に観られる貴重な体験が待っています。
宗派も独特で境内も面白い作りで、素晴らしかったです。5月3日にはお祭りがあるので、再訪したいです。
境内では、松尾芭蕉や役行者の足跡、日本国憲法平和の碑などもたどることができます。
古い社殿がいい感じで雰囲気は良好です。
古い、補修だらけの仁王像があります。
参拝させていただいた後に、御朱印をいただきました。とても丁寧に対応して頂きました。ありがとうございました。仁王様が痛々しいです…仁王様好きとしては、補修してほしいです。だれか〜
敷地広く歴史を感じる🙏
通り沿いの為良く確認しないと行きすぎる可能性が⁉️駐車場は正面から入ると4-5前後⁉️後ろから回ると数台⁉️境内は、いかにも歴史が?御朱印もらい、ゆっくり参拝出来ました‼️
腰痛や膝痛等1度お参りする価値有り。
神仏習合、修験道の古刹、これだけで珍しい建立は鎌倉、1258年とのこと日光往還沿い大きな仁王門がお出迎え境内は緑が多く、古刹感満載本堂正面は、時間中であれば開帳されており、堂内を見せていただけます御簾のむこうに、正観音(聖ではないのですね)さまがご鎮座堂内のへん額、格子天井、ご神馬像、びんずるさん?、お不動様、等々たいへん賑やか円空佛は、あれだった?のか、たぶんそう、いや、そうに違いないまた本堂廻りの彫刻もなかなか味わいあり役小角さまのお堂もあり周囲の石碑等をじっくり見て、30分くらいですかねぇほんものは、本当にいいです、ねぇ他の方も仰っておりますが、御朱印・護符等を所望される方は、事前連絡が絶対に必要ですわたしも空振りでしたそれとアクセスですが、日光往還、小淵の歩道橋を過ぎてすぐが参道入り口となります。私のナビは正面ではなく、裏をゴールと示しました。でもそちらの方が、安全に入れますね。
名前 |
観音院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-752-3870 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

境内の草刈りの手を止めて、とても親切なご住職が御朱印のご対応いただきました。御朱印も達筆で素晴らしい!また、お話も聞かせていただきありがとうございました。