見沼代用水での散歩を楽しもう!
掛樋史跡公園の特徴
綾瀬川と見沼代用水の交差地点で、散歩に最適な場所です。
新しい説明の看板が設置されて、訪れるたびに学びがあります。
木陰が多く、休憩に便利なスぺースが広がっています。
綾瀬川と見沼代用水の交差および見沼代用水の東縁と西縁の分岐箇所です。
風が強くて寒かった。
最近新しい説明の看板が設置されました。掛樋の写真も載せてあり大変分かりやすかったです。
川を交差させるという人間の知恵の結晶です。
市と近くの中学校の卒業生らがベンチや東屋を設置しているが近所の高齢者集団が私物を大量に置いて占有している。あれでは一般市民やサイクリングしている人が全く使えない。公共物の私物化は止めていただきたい。管理者の対応を望みます。
ウォーキングでいつも行きます😃
2019/3頃まで耐震?工事中で、片側通行となっている。が、信号がなく、片側通行区間の真ん中辺りで対向車とご対面😅すれ違いが出来ないので、困ります😅
休息に便利です。
見沼用水を利根川から東縁は足立区ハンノキ橋、西縁は浦和までジョギングで走った際に、この場所が何度か起点になった。川が合流したりする場所がなんとなく好きなのだが、ここは人工河川とはいえ、分流するのがみられるだけでなく、伏せ越まで見られるうえ、昔の掛け樋跡もあるというゴージャスさ。川フェチにはたまらない。瓦葺中学校に通いたかった。
名前 |
掛樋史跡公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

空が広く見える良い散歩コースです。