木曽義仲挙兵の地、ひと味違う歴史探訪。
柿酢作りの柿の木がそばにあるのでちょくちょくいますが大きい看板⁉️が立っているだけで別段変わったことはないかも🎵
今は何もありません。当時の人がどんな想いを持っていたのか想像するところです。
平氏討伐の為に木曾義仲が挙兵したとされる地。木曾で旗揚げし、依田城にて兵や兵糧の準備を整え出撃、北陸方面から京を目指した。
この看板が目印で、跡地や神社があるのがわかるみたいですね。徒歩40ほどで周辺に探索エリアがあります。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、上田市の丸子が義仲イヤーと称して押しています。挙兵の地では、真新しい駐車場が出来ていました。6〜7台は、停められそうです。周りの景色が壮大でした。ここから…朝日将軍義仲が旗揚げしたのかと、感慨深くなります。
木曽義仲は治承4年(1180年)義仲が27歳の時、木曽で挙兵したという ことですが、その後、依田城で兵を蓄え、ここから京を目指して出陣しました。 依田城跡周辺には、木曽義仲に纏わる史跡も多く、挙兵の地となっています。
名前 |
木曽義仲 挙兵の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

大河ドラマで見た、木曽義仲の挙兵の地と聞き訪問。あの時代にここから京を目指したのか、と思うと大変なことだったのだなと感じました。浅間山の山並みが紅葉でとてもきれいでした。