霊水の波紋で深い瞑想。
栃尾又ラジウム温泉 自在館の特徴
下の湯と奥の湯の厳かな雰囲気が心を癒してくれるよい旅館です。
貸し切り露天風呂が満喫でき、リピーターも多い温泉宿です。
一汁四菜プランで体に優しい食事を楽しむことができる宿です。
再訪で2泊しました。今回は梅雨時期だったせいか、ダニに10ヵ所以上刺されてしまいました。すぐ布団を交換してくださりましたが、ずっと痒みとの闘いで2日目からリラックスがあまり出来ませんでした💦接客、ご飯は素晴らしかったです。お風呂が(うえの湯)若干洗っていない水槽の様な臭いが気になりました。これも時期的なものでしょうか、、
週末に宿泊しました。和室二間の部屋はチェックイン時には布団が敷いてあり、ごろごろ出来て良かったです。2人並んで作業に使える窓際の長テーブルの使い勝手がよく、wifiもばっちり。デジタルデトックスで滞在してもよし、ワーケーションで来てもよしですね。温泉はとにかく皆さん静かに浸かっています。おくの湯とうえの湯は建物の外までちょっと歩き、したの湯は階段が長いのでやや億劫ですが、とても不思議な感覚になれるお風呂でした。ほかに貸切風呂が3か所あり、39度くらいで熱くなくのんびりできました。貸切風呂は部屋のタブレット端末で予約できるので便利です。夕食朝食とも部屋食でお願いしました。豪華ではありませんがとても味わい深い食事です。ご飯はお櫃で来るわけではなく、タブレットでおかわり注文するとすぐに持ってきてくれます。歴史のある温泉ですが、今風に居心地のよいサービスが提供されていると感じました。
ぬるい温泉にじっくりと時間をかけて浸かる。熱湯で締め。そのあとは雪を眺めながら地味豊かな地の料理を味わう。美味。東京からのアクセスもそんなに悪くない(東京駅から新幹線で1時間強、駅からは送迎バスで3〜40分程度)。「何もしない」をしたい人には最適かと。
一汁四菜プランで湯治に寄せて頂きました。私の好きな温湯でゆっくり温泉にひたれました。館は古いのですが掃除は隅々まで行き届いており気持ちよく過ごせました。湯治目的でしたので正直、食事は期待しておりませんでしたが地産地消、新鮮なお野菜や魚が美味しく料理され毎回全く趣の違うご馳走が出てきました。岩魚の塩焼きは15時位までに予約すれば夕食で頂けます。大変美味しゅうございました。
湯治に興味が湧いた宿です。1年間10回以上止まりましたが、夕食が少し気になって行かなくなりました。ぬる湯でとても気に入っていましたが、良い宿が多すぎて行く事はなくなりました。良いところが沢山ある宿です。朝食が美味しい。(特にお米)土日でも一人利用ができる。個室風呂が3つある。無料コーヒー、紅茶等無料送迎があり、インからアウトまで滞在時間が長い。気になるところ宿とのコミニケーションがほとんど必要がない。人と話すのが嫌いな人は良いかもしれません。夕食は最初斬新で良かったのですが、通っているうちに物足りなくなっています。大手飲食店大戸屋のメニューに近い。地の物や郷土料理が出ない。山菜の頃全く出ない。コロナ禍で飲食は黙食でしたが、お寺で食べているようで好きになれない。
初めて訪れました。土曜日なのに宿泊費が平日と同じなのが良いです。建物はかなり年期がはいっていて、部屋や廊下に汚れが目立ってます。とは言え掃除は行き届いていて清潔ですので御安心を。温泉はぬるめで1時間程度浸かる様勧められます。最初は湯あたりしないか心配でしたが、リラックス出来て気が付くと1時間程度経ってる感じ。食事は味は悪くはないのですが、量が少なく老人向け。でも泉質の魅力は大きいので又機会があれば泊まりたいと思います。
久々の宿泊。昔のような湯治場の感じは無くなってしまい、湯治場的な宿になってしまったのは時代の流れで仕方がないことかもしれません。ただ、一汁四采の、湯治場的夕食で、人手不足感満載のサービス内容で一泊¥16
二度目のリピートでしたが、いやいや素晴らしい!湯治宿には、数多く宿泊経験ありますが、ややもすると、特に美味でなく、単に質素なお料理といったお宿が多いのですが自在館さんは、とにかく お食事がとても美味しく、からだに優しい味付けで、量的にも最適で、今回も感動しきりです!希望すれば、朝夕お部屋食にして頂けるのも、本当に有難い!自在館さんを越えるレベルのお宿は、そうそう無いですね。私の中では、ダントツBEST1です。ぬる湯と熱湯のローテは最高ですね。 また、お伺いさせていただきます。(10月23日(土) 308号室 ひとり宿泊の滞在者より)
温泉とお食事はレベルは高いですが、追加料理のオプションの料金が高いと思います。1泊から3泊までが限界コロナ過感染防止のため黙食や黙浴が基本ですが、現代的なサービスで笑顔の接客や温もりはありません。ミニ湯治、現代版湯治と言っていますが、1週間以上滞在出来る感じはしません。宿泊代金も昨年と比べると上がっているようです。いろいろな意見や趣味や趣向は違いますので、参考にはならないと思いますが総合的にはいい宿です。館内に書面の案内がものすごく多い、何か保険の約款を見ているようでかわいく書いてありますが、私は冷たく感じます。
名前 |
栃尾又ラジウム温泉 自在館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-795-2211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

好きな順:下の湯、奥の湯、うえの湯したの湯の厳かな雰囲気がとても良く、スポットライトに照らされた湯口から注ぐ霊水の波紋が虹色に何層にも広がりながら自分の体にうつるのをみていると、深い瞑想状態に入ってしまう。基本的には静かで深いリラックスができる空間でしたが、年配の方が複数で入ってくると、おしゃべりで突然目が覚めます。備え付けシャンプーはPOLAでした、植物性/ノンシリコンではなかったので、自然派の方は持参した方が良さそうです。睡眠については、ここにきたからといって、よく眠れるという事は1日ではなかったですが、帰宅した翌日はものすごい倦怠感でなにか体に変化が起きているのだと思います。その後、少し日々の睡眠が改善したように感じます。今後も体調改善を期待して定期的に通いたいと思いました。ご飯は量が多くてとても美味しいので、ここにきて体重が1kちょっと増えてしまいました... 次回は食事は少なめでまたきたいです!横の神社の御神木がまた見事✨2回目の滞在真夏という事もあってか、今回は下の湯の湿気っぽい匂いが気になり、上の湯と奥の湯で時間を過ごしました。また館内は冷房が効いているので、少し寒いと感じました。普段もオフィスの冷房で体が冷えているので、今回はあったかいお湯にもよく浸かりました。ここは本当一人で自分と向き合う事が出来る場所として重宝しています。ただやはり、お風呂の中での世間話は控えていただきたいです。同じ空間を共有している全員が、その話を黙って聞いている事になります。