桜吹雪とドラクエダンジョン。
西大滝ダムの特徴
ダムに吹く桜吹雪が織り成す美しい景観です。
ドラクエダンジョン風の回廊が魅力的なスポットです。
昭和14年築の堤体が歴史を感じさせる場所です。
【これは必見】ダム上のルートはドラクエダンジョン的な回廊だ!!!桜の見ごろは4月15日前後ですが気候により若干のずれはありますこちらのダムは発電用ダムで、堤高は14.24m特徴は道路がゲート支持コンクリート(堰柱)のなかを通る珍しい構造でスリルと迫力、ノスタルジックな雰囲気が最高なのです最初に通った時は『えっ?これ車通れるのん?』行けたらおもろいし行けずに怒られたらおもろいしってことでいっちゃったのが最初ですうん結論、車で通れましたしかも結構ギリギリ感でスリリングこんな道路無料で通過できるだけで儲けものですしかも桜のシーズンなら最高なのです (*ᴗˬᴗ)⁾⁾春なら雪解けで水量も多く見た目も良いです側を通る国道117号線にトンネルが通っていますそのトンネルを潜らずにトンネルの上を走る道がありますその道を行くと上部から西大滝ダムを見下ろせる高台につきますそこからの景色が一望です時間があれば立ち寄ってみてくださいさー気になったら行こう西大滝ダムへ!!(ง ˙˘˙ )ว参考になったなら👍ポチッお願いします。励みになります\u003e^_^\u003cそしてフォロワー登録も宜しくお願いします。
ダムの上が道路になっているので一般車も通れますが、狭いので注意が必要です。古いダム、コンクリートの荒れや色、看板に歴史を感じます。ダムの上を歩くと、水の轟音に迫力を感じます。
高さ制限2.0m横幅制限2.2mこの条件なので5ナンバーの普通車でも十分通れます。3ナンバーだとかなりギリギリです。また細い道は退避場所がないので前方から対向車が来ないか注意しましょう(殆ど来ることは無いですが…)
古い、東電の取水堰堤。堤体内?を通行できる稀有なスポットです。ただ、超絶狭いので幅も高さも注意です。でっかい導水路に水が轟々と流れる様子も見えました。古い土木もの好きの方にはおすすめです。
毎回117号線から眺めていましたが、今回 初めて訪れました。間近で見るとスケールの大きさにびっくり!そんなダムを眺めていたところ、ダムの上を走ってくる軽トラと遭遇\(◎o◎)/!特に注意書きも見当たらなかったので、恐る恐る通過。長い歴史を感じる、良きダムでした。
昭和14年?竣工のとても歴史のあるダムみたいです。天端がすれ違いが出来ない生活道路になっています。車の通行はあまり無さそうですが、たまたま鉢合わせになりました。かなり長い距離をバックしました。お礼も無くムカついていましたが、ダムの凄さが落ち着かせてくれました。ダム公園にはボロボロですがダムの歴史写真が貼ってあります。とても長い魚道も見どころです。東京電力。
大きいダム湖は無かったので、一見気づきませんでしたが、堤体?の上のトンネルみたいな道が印象的でした。千曲川を渡れるので、地元住民にも利用されてる感じでした。
洞門からの堤体ぶち抜きトンネル通行や、幅員高さ警笛標識など、アミューズメント性高すぎて即倒するレベルの素晴らしい東電さんのダム。
名前 |
西大滝ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-69-2021 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ダムに向かっての桜吹雪が素晴らしく、駐車場から遠くの山々の残雪も見えて、静かで気持ちの良い場所です。トイレとベンチが有るので、手前のコンビニか道の駅で食べ物買ってくれば、景色を見ながらゆっくり休憩出来ます。熊を含め野生動物が居るので、ゴミは必ず持ち帰りましょう。ダム上の道路は工事の為、令和6年の6月頃迄通行止めの様です。