小菅神社の近く、蕎麦と癒しの極み。
浅葉野庵の特徴
小菅神社の参道に位置し、風光明媚な景色が楽しめるお蕎麦屋さんです。
春の山菜天ぷらと香り高いお蕎麦を心ゆくまで堪能できます。
美しい庭と落ち着いた雰囲気で、リラックスして食事を楽しめる場所です。
水曜日は野沢界隈はお休みが多かったので営業されているこちらまで足を運びました。その日は寒かったので暖を取るつもりでしたが、お客さんは昼12時でしたがいなく、ストーブはついてなく寒い感じでした。蕎麦のレビューはパッとしなかったので団子、おやき、あんみつを注文。あんみつは本黒蜜でなく寒天などフルーツはおそらく缶詰。生のフルーツも少々ありましたが黒くなったバナナ、お疲れ気味のいちご。500円と安価だったので期待していなかった通り。団子は均一な焼き目からして業務用の冷食かな。食感はバサバサで冷めていた。みたらしはタレ少なめ、餡子はあっさりめの糖度。おやきは本場野沢とは思えないレベル。おそらく冷凍を小い蒸し器でガンガン蒸したような皮がべっちょべっちょ。1つは野沢菜入、もう1つは豚まん風、普段添加物系は一切口にしないのでキツめに感じました。まだ蕎麦の方がマシだったかも。
小菅神社・奥社へ行く手前左側にある蕎麦屋です。雰囲気が良くて蕎麦も美味しく、おススメの場所です。
小菅神社参拝のため、過去には多くの宿坊があった小菅集落の最上部にあるお休み処で、そば、あんみつなどの甘味、飲み物があります。小菅神社の里社、奥社などを散策した後に一息つくには絶好のロケーションです。程よく管理され水の流れる庭園を大きな窓越しに眺めながらの休憩は本当に落ち着きます。
蕎麦の香り良し、春の山菜天ぷらも美味し。自然の中で雰囲気良く食べられます。ワンチャン連れた他のお客さんは外のテラスで食べてました。
里山に有るとても雰囲気の良いそば処です。喉ごしの良いさっぱりとした蕎麦が美味しかった。廻りに県指定天然記念物の大木が数本有り、古い風景が残っています。
お蕎麦と天麩羅を注文すると蕎麦茶と浅漬の野沢菜がこれがホッとする美味しさ、お蕎麦は冷たくツルツルと香り良し、つゆは出汁が効いていてベタベタ甘くない好みの味、天麩羅は2人前とは思えない山盛り。お庭の景色も程々に手入れがされていて言う事なし、ちょっと遠いけど(300キロ)またお伺いします。
神社の横にある、凄くパワーのあるお蕎麦屋さんに感じました。お蕎麦は普通でしたが、天ぷらが色んな種類のお野菜で沢山乗っててどれも美味しく、雰囲気も良いのでとても良かったです。
いい空気、お庭も癒されます。山菜おこわもやさしい味付けで美味しかったです。陶芸品も購入できます。
ツーリングの帰り道!googleで近くの蕎麦屋で検索した!隠れ家的な蕎麦屋さん!急勾配の坂の上に有り砂利の駐車場があります!5〜6台は停められそうです!蕎麦は細くて好みでした!
名前 |
浅葉野庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-65-3988 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

長野の普通においしい風光明媚な坂道の上にあるお蕎麦屋さん。長野や新潟でマズイ蕎麦探すの方が難しいとおもいます。入店時の蕎麦茶のかおり、夏野菜の天麩羅の甘み、野草のほろ苦さ、最の高でした。天麩羅は独特で小麦粉ぢゃない衣でパリパリでした。