桜の名所と徳川家康の寺典!
明星院の特徴
桜の名所として有名な静かな寺院です。
徳川家康の弁当箱が置かれている貴重な場所です。
広い境内では伽藍と桜の美しい撮影が楽しめます。
桜の名所として有名です。
内宿駅から歩いて10分弱、静かな所です。
この寺は、徳川家康の弁当箱が置かれいます。桶川市の外れで倉田という地域にあります。桶川市坂田東の桶川市坂田図書館から徒歩で約40分。格式高いお寺です。バスはあまり走っていません。
境内は広く桜の時期に、伽藍と一緒の撮影が👍です。山門や鐘楼が引き立ち思い出の👀📷✨が撮れますよ。本尊様は虚空蔵菩薩です‼ 住職様は静かで優しそうな方ですお伺いしたこと丁寧に教えてくれました。 令和二年三月吉日 合掌。
とても寺院の敷地内は広くて綺麗です。イチョウの木があり秋には銀杏の実が落ちてあの独特の匂いが。
人がいつもたくさん来るような場所ではありませんが、地元民にとっては昔から変わらないそれぞれの思い出がある場所ではないでしょうか。
親のお墓がある。
いつの日か 行く所。たしか 昔懐かしい徳川家康が乗ったカゴ が有ったような気がします。
真言宗智山派の寺院です。山号は五大山、寺号は與願寺、本尊は虚空蔵菩薩です。室町時代のはじめに隆尊上人によって開山されたと伝えられています。徳川家康が関東に入国した翌年の天正19年(1591年)には寺領十石の御朱印状を拝領し、伊奈町小室にあった無量寺から転住した住職良鑁が中興したと云われています。戦国時代から江戸時代に活躍した太田氏、北条氏、徳川氏に関する古文書が残されています。また、本堂の裏には高さ約31m、推定樹齢600年の大きなカヤの樹があり、「倉田の大カヤ」と呼ばれています。現在は埼玉県指定の天然記念物になっています。
名前 |
明星院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-728-0351 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御朱印を貰いに行ったけど、人っこ一人おらず、お参りのみ。