権現荘の温泉で心癒される。
柵口温泉 権現荘の特徴
ミストサウナでマイナスイオンを体感できる贅沢なひとときです。
天然温泉は肌に優しく、露天風呂からは雪景色を楽しめます。
旧小学校の校舎をリノベーションした温泉施設が魅力的です。
能生インター下りた時は積雪は少なかく、13Kほど内陸へ移動するだけでこんなに積雪が増えるとは。少し秘境感があり冬季はいいと思います。道路はしっかり除雪されているので冬用タイヤであれば問題なく走れます。お湯は少しぬるめなので長く入れます。冬季は雪見風呂、最高です。
ミストサウナがマイナスイオン100億とか、ここら辺ではない施設なのでもっと推すべき!料理は追加で、カニとサザエを頼みました。A5ランクの黒毛和牛と海鮮…オススメの料理はとても良いです。秘境感もあり、静かでゆっくりする所だと感じました。周りにお店がないので不便。
北陸自動車道能生インターやえちごトキめき鉄道の能生駅から山の奥の方へ向かったところにあります。周辺には小さな民宿が数件あるぐらいで観光地らしき物はほとんどありません。権現荘のほうは日帰り温泉もやっていてお湯の泉質が良いせいか日帰り入浴のお客さんがたくさんいました。(お湯に浸かるとお肌がツルツルしてくる)料理のほうは糸魚川市能生地区(能生漁港)は紅ズワイガニが有名で紅ズワイガニ中心の料理でした。(ていうか宿泊プランが紅ズワイガニプランだったって言うのもあったし)建屋のほうは何年か前にリニューアルしたみたいでとてもキレイでした。(元は廃校をリノベーションした宿だったみたいで。今は廃校の痕跡がわからないくらいキレイに改築されていました)
日曜日に行きました、本当は温泉に入りたかったのですが時間がなく昼食(タンメン)だけでした、食堂はきれいで窓際からは能生川が見えます。温泉は単純泉で無色透明らしいです、湯船は広く綺麗だということです、一緒に行った友達から聞きました。次回は是非温泉に入ります。
紹介で2回利用させてもらいました。静かでゆっくりできます。お風呂も体の芯まで温まるので湯冷めの心配なし!
日帰り入浴で利用しました。シャルマン火打スキー場の帰り道にある為、滑って疲れた身体を癒すには丁度良いです。湯加減も丁度良く。お値段も600円と利用し易いです。ドライヤーも無料で受付で借りれます。(風呂場には無いです。)ただ、宿泊客メインの為、閉まる時間が、早いので気を付けないといけません。今度は泊まりで行きたいです。😊
いいです自然の風景を見ながらのんびり出来ます。和室も洋室もあり、料理も美味しいです。温泉も大変温まります。ダイナミックな湯船と屋根の露天風呂は見てもいいです。
3年前位に、地元の中学校のクラス会で、1泊で利用させて頂きました。それ程にも何度となく田舎の法事やら、クラス会で何度となく、お世話に成りました。源泉かけ流しの湯は、正に本物です。私が、子供の頃は、無かった温泉ですが、どちらかと言えば秘湯の部門に入ると思います。これからは、雪質抜群のパウダースノーが、待ち受けるシャルマン石打スキ-場で滑って、ゆっくりと温泉に浸かっら最高ですよ😝
従業員の皆さんの接客がホントにすばらしかったです。フロントの若い女性の方は、丁寧に説明をしてくれたのはもちろん、とても一生懸命さが伝わりましたし、他の方々の気配りも素晴らしかった!お料理もお腹いっぱいになりました。少し施設全体が寒かったのですが、雪の中だったので仕方ないですね。また旅館にぜひ泊まりたい!従業員の皆さんのお顔を拝見しにいきたいとおもいます。ありがとうございました(*^^*)
名前 |
柵口温泉 権現荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-568-2201 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2023.6.15マリンドリーム能生に来たついでに来訪。10時過ぎに車で来たが、駐車場には車がなく空いているか不安でしたが、入口から見えるフロントにあかりがついていたので、ひと安心。600円を払い館内を探索。館内の移動は、入口にある下駄箱の中にスリッパがあり、それをはくことになっている。フロント奥を左に入ると、手前に男湯、奥側に女湯(写真参照)があり、さらにその奥へ進むと休憩所があった。天気が曇りだったせいなのか、休憩所は薄暗い。地元の方か、先客がいらっしゃった。さっそく男湯に入る。入口がまた、風情のある引き戸(写真)で、脱衣所も少し薄暗く、脱衣の籠、鍵付きロッカー、洗面台があり、床は黒のビニール畳。脱衣所が薄暗く感じたのはこの床のせいかも。すぐに浴室に入る。大きな内風呂と屋根付き露天風呂、内風呂の右側にナノミストサウナがあった。洗い場には当然の如く、シャンプー、コンディショナー、ボディソープが置いてあったが、何と全てPOLAブランドのいい品物で、とてもいい香りがします。お風呂は、当然ながら内風呂はやや熱め、露天風呂はやや温めでした。露天風呂から見える景色は、川のせせらぎ、山の深緑が心を癒してくれます。なお、露天風呂に入る際は、入口の段差がかなりあるので注意が必要です。