心落ち着く高野山・光永寺。
光永寺の特徴
光永寺は東国花の寺百ヶ寺の栃木2番札所です。
弘法大師空海の像や珍しい犬の像が奉られています。
初夏には色とりどりのサツキが満開に咲き誇ります。
近場でお線香を買うところがありません。必ず持参しましょう。お花は近くのアグリタウンで買えますよ。
清掃や手入れが行き届いた境内、心落ち着く場所。
割とこじんまりしたお寺ですが手入れは行き届いていてとても清楚な感じでした。大きなお大師様や立派な鐘撞き堂もあります。ご住職はとても人当たりの良い方でした。
とてもキレイなお寺です。
長文失礼します。 師 恵果より全ての灌頂を授けられた空海は『この教えを流布するに相応しい地を示したまえ』と唐より三鈷杵を投げました😁 日本に戻り暫くのち山に入りてその三鈷杵を探していると二匹の犬を連れた狩人に遇いました☺ 白と黒の二匹の犬について行くとなにか光輝く所が..そこには空海が唐より投げた三鈷杵が松の木に掛かっておりました😵 時後にして嵯峨天皇より下賜される地高野山😄 地主神の丹生都比売大神(にうつひめおおかみ)の御子である高野御子大神(狩場明神、狩人に化身)と二匹の犬はこの神領高野山を譲る為の遣いだったのです😁 光永寺にはこの伝承をもとに弘法大師空海の像と白と黒の二匹の犬の像が奉られており大変珍しい御像となっています😄 伝承を後世に伝える良いお寺さんへお詣りしては如何ですか😊 御朱印もありますよ😃
東国花の百か寺札所。佐野七福神、福禄寿。真言宗豊山派。花の百か寺の割には、こじんまりとしている境内ですが、掃除が行き届いている。本堂右手の住職宅で、書き置き御朱印を頂きました。札所はどちらも共通の福禄寿のようです。花の百か寺の御朱印をお願いしたので、ポストカード(東国花の百か寺20周年記念のもの)も頂戴しました。「鐘をついていただいても大丈夫ですよ」と言ってくれたので、つかせてもらいました。余韻が残る立派な音色にしばし時間を忘れそうでした。御朱印¥300
佐野市の七福神。
2020/1/18拝受 初夏には色とりどりのサツキが満開に咲きます。東国花の寺百ヶ寺栃木第2番の御朱印を頂きました!
東国花の寺百ヶ寺 栃木2番 御朱印頂けます、花の御朱印をお願いいすると、ポストカードを頂けます、お寺の方も親切で、鐘突きをやらせてもらいました、駐車場有 4月中旬から4月げじゅのハナミズキが見ごろだそうです。大師像前に、足形があり、その下には、四国88箇所巡りの土が埋められているそうです、足形の上に立ってお参りすると良いそうです。
名前 |
光永寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0283-22-5648 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

書置きの御朱印いただきました。