広々とした東光寺の桜、心安らぐ佇まい。
東光寺の特徴
東光寺の桜が美しく、訪れる価値の高い場所です。
大きな境内を誇る臨済宗のお寺で、ゆったりとした時間が過ごせます。
参道は駐車場右手の踏切側からでアクセスも便利です。
結構大きなお寺さんです。
東光寺の桜です。
とても広々としたお寺。本堂の方は檀家方用なのかな。手前の参拝しやすいお堂とその周辺がとてもよいです。とても広々としています。お寺は割と敷地があってもお墓などがあって結構狭く感じます人が少ないのもあって、開放感がとてもよいです。隣を電車が時々通過します。そちらの方は、公園として解放されているのか子供が遊んでます。場所は、東武佐野市駅から歩いて7分。JR佐野駅からは、25分位の距離です。
お世話になっています。ありがとうございます。
中々の佇まいです。こんな所に…桜の老木が咲く頃は見事だと思います。寺の開創は次のように伝えられている。「伝教大師最澄(767~822年)は、自身で彫った「薬師如来像」を広智上人に託して、関東に送らせたが、この地に至り像を乗せた車の車軸が折れ、動かなくなった。これは仏慮の致すところと時の領主に訴え、八町四方の地を得、七堂伽藍を建立し、薬師如来像を安置した。車を埋めたところを車塚という。
本家の菩提寺ということで子供の時から馴染みのある場所。パワースポット的な物を全く信じない人間ですが、ここに来るととても心休まる気がするのはなぜだろう。
とても大きい境内の臨済宗のお寺です。笑顔の住職が対応してくれました♫パジャマだったから今着替えたんだよって慌てて出てきてくれました。山門、八脚楼門、薬師堂、中門、本堂です。中門は佐野堀田城の陣屋の大手門を移築したものです。御朱印もらいました。
名前 |
東光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0283-22-2474 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

参道は駐車場右手の踏切側からです、お伺いした所御朱印はやられていない様でした。