宝塚の高台で心穏やか。
宝塚神社の特徴
宝塚の高台に位置し、坂を登ると見晴らしが良いです。
837年から存在する歴史深い神社で、静かな雰囲気が魅力です。
逆瀬川駅から徒歩でアクセス可能で、途中の景色も楽しめます。
小高い所に鎮座され宝塚の街を守ってくださっている事がよくわかります。
逆瀬川駅西口から左側線路沿い進むとある神社、小高い山にあり眺めが良い、線路東側にも多数の、寺、神社がある。
阪急今津線の逆瀬川駅から多少の距離があり、坂を上った小高い場所に所在する神社です。こぢんまりとした境内ですが、参拝者が少なく、静けさに包まれています。本殿等はどっしりとしていて、東側からのちょっとした眺望が印象的です。
高台にあり登ると景色は良いが坂がキツイ 隣の平林寺に猫がたくさんいて 出迎えてくれます平林寺側に鐘が一突き20円で鳴らすことが出来ます 南無阿弥陀仏。
高台に有る神社。見晴らしが素晴らしい。神社までの道のりが急な細い坂道、チョット恐いです。
令和4年10月8日参拝高台にありとても見晴らしがよかったです。逆瀬川駅からも歩いて行けました。御朱印は書き置きのみの500円御朱印帳は、木で出来たもので、とても素敵です。ハガキサイズです。2000円。
創立年代は不明みたいですが837年には既に存在していたとされる歴史のある神社です。境内には子授け・夫婦和合の石があり、女石は珍しいハート型をしてます。神社自体踏切を抜けて坂を登って高台にあるので眺望がとても素晴らしく、大阪市街や生駒山、中山連山等々見渡すことができます。初日の出の名所としても知られています。御朱印は黄色と白色の二種類がありました。宝のえびすが魚を釣り上げた様子が描かれており、金運、無病息災を祈念した書き置きの御朱印で初穂料は¥500になります。【2022/01/02】
商売繁盛祈願で十日戎に訪問。境内は小さくても賑やかでよろしいね。隣の平林寺のミニ三十三ケ所巡りもすぐに行けて有難い。
神戸ちぇりー亭に行く際に見えたので、昼食後に寄りました。宝塚神社は初めて行きました。高い位置にあるので結構いろいろと見えます。天気は少し悪かったですが、敷地内で4匹の猫にも会えました。
名前 |
宝塚神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0797-72-6329 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

新年の恵方詣りに行きました。高台にあり景色も素晴らしい所でした。