戸隠の森でバードウォッチング!
戸隠森林植物園の特徴
奥社の隣に広がる湿地の森で、春のサンカヨウが簡単に見られます✨
鏡池周辺は静かな空間で、野鳥撮影にも最適な場所です。
水芭蕉が満開の時期は、ハイキングに最高の楽しみが広がります。
植物園の駐車場に車を停めて奥社へ行った際、参道入口まで森林植物園をぶらり散策。クマ鈴やクマ注意の看板には正直ビビりましたが、何事もなく(笑)自然を満喫できました!
森林、草花、きのこ、昆虫、鳥、池、水辺、山、すべてがきれいでたくさん歩いても疲れを感じないぐらい楽しいところですが、クマが出ることがあるらしいので、油断しないで散策した方が良いです。
三脚を立てすごいカメラを持った方達が数名。何何?鳥さん待ちらしく、全然こないのよ〜と嘆いていた。重そうなカメラを持った女性も数名。駐車場無料。野鳥を撮影するって魚釣りと同じ感覚なんでしょか?忍耐ですよね。でも、趣味があるって幸せなコト。クマに注意!晴れていたら散策したかったな〜紅葉には早すぎた2023.10
駐車場:あり(無料)※ハイシーズン(激混み)と冬季(豪雪)は有料駐車場に停めることになりますトイレ:あり駐車場近くに「森のまなびや」という建物があり、その中にもトイレがあります。※休館日があるので要チェック!自然豊かで、いつ歩いても気持ちの良い場所です。野鳥や高山植物の宝庫!とっても癒されます。そして水が本当に美しい。戸隠のお蕎麦が美味しいわけですね(^^)ただ、熊が出没するエリアですので、行かれる際は気をつけてください。
2023.10 初来訪。少し紅葉が始まり美しい景色。野鳥・紅葉観察人も多く見応えある風景がたくさん。小径のコースも多く楽しい。熊除けの鈴を借りて散策しました。
令和5年10月14日に訪れました。園内は以前の大雨の影響でかなり荒れた跡や通行止めが生じていました。復旧作業をされているようで、湿地帯には綺麗な木道が整備されています。そのほかの場所は、自然のままの山道なので、足に不安がある方は、園内にある池周遊に止める方が良いかもしれません。訪問日現在は、秋の渡りの季節で大型ツグミ類やマヒワの群れが確認できました。
奥社とセットでハイキング。永い年月の巨木がいい感じです。熊鈴は必要かと。
池があったり、小川が流れていたり、湿り気の多いところなのですが、そういうところは木道が整備されていて歩きやすいです。野鳥がたくさん鳴いていましたが、葉が繁っている今は見つけにくいです。奥社の隋神門に出られます。帰りも植物園を通って行きましたが、迷いました。マップは手元にあった方がいいですね。帰りに「森のまなびや」でいただきました。小道の分岐点には必ずしも看板はありませんから、少しは迷うかもですが。
戸隠神社奥社の隣にある森林自然公園でのんびりするのにとても良い場所でした。鳥や動物の剥製が飾られている森林館もあり楽しめました。
名前 |
戸隠森林植物園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-254-2200 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.nagano.lg.jp/nagachi/nagachi-rimmu/shokonorin/togakusisinrinsyokubutuen.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

戸隠神社奥社に繋がる植物園の駐車場から、森林浴をしながらゆっくり歩いて15分ほどで奥社の鳥居に着きます。(冬季は雪の為閉鎖になります)植物園からは見事な山々が見えます。ゴールデンウィーク前から11月は停められますよ。