混浴大岩風呂で癒し旅。
朝日荘の特徴
昭和感が漂うひなびた温泉宿で、訪れる人に温かさを提供しています。
源泉かけ流しの大岩風呂が特徴で、混浴も楽しめる贅沢な空間です。
駅近でアクセス良好、静かな田舎町に佇む癒しの旅館です。
一人で一泊朝食付きで泊まりました。夜の列車で到着し向かったのですが、途中まで街灯はありません。設備はどうしても古さが目立ってしまいますが、必要な部分はきちんと管理されているようでした。内風呂である大岩風呂は露天風呂の様な雰囲気もある混浴風呂です。女性は別の風呂がある上、20時-21時は大岩風呂が女性専用となります。大岩風呂はかなり熱めの湯が注がれていますが、その高さと湯船の広さでちょうどよい温度になっています。湯は硫黄の匂いもする弱酸性泉で、湯から上がってもしばらく汗をかく熱々の湯でした。そして露天風呂は全然別の場所にあり、洗い場は無く、湯に浸かるだけです。眺めや雰囲気は良いですが、遮るものがなく周りの道路や鉄路からも見られてしまいます。部屋は洗面台のみ、トイレや浴室はありません。ただ、線路側に面しており、トレインビューの良い部屋でした。時期的にカメムシがすごく、電気を消していても何故か入り込むようで、虫取り用よガムテープが用意されていました。虫が苦手な方は、冬季に訪れることをお勧めします。値段は変動性にしているらしく、確認しておきたい場合は電話予約時に確認したほうが良いです。私はHPより5000円近く高くなっていました。
白馬岳登山後に一泊しました。一昔前は団体客で賑わっていたと思われる大きめな建物で、館内は少し入り組んだ造りで昭和を感じる雰囲気が心地よいです。全体的に古い建物ですが綺麗に掃除されていて自分は不快を感じる事はありませんでしたが浴場等の経年による壁の染み等を汚く感じてしまうような方には、おすすめ出来ないかな?とも思います。浴場は屋上の露天風呂と地下の大岩風呂があり、屋上の露天風呂からは大糸線の列車も見えました。どちらの浴場も温泉が掛け流しで使用されていて、湯量が豊富な温泉なのが伺い知れました。宿代も一泊二食で約13000円と比較的リーズナブルで静かに温泉を楽しむのにうってつけな宿だと思います。
新潟・長野の旅行の際に、宿泊で寄せてもらいました。宿は、平岩駅から徒歩5分の姫川沿いにある、ノスタルジックな旅館で、周囲には、日帰り温泉施設瘡の湯、温泉の滝、温泉池があります。部屋は、洗面所付き和室で、窓からは大糸線の列車が眺められて、ゆっくり寛げました。お風呂は、自然大岩風呂と、展望露天風呂があります。展望露天風呂からは、鉄橋を渡る列車が望め、撮り鉄には最高のロケーションだと思います。自然大岩風呂は、規模の大きさに圧倒されました。混浴で、午後8時〜午後9時は、女性専用になるので、気を付けてください。温泉は、ナトリウム・カルシウム塩化物炭酸水素塩泉で、とても気持ち良いお湯でした。食事は、朝夕共に大広間で頂きました。品数もあり、家庭的な料理で、美味しかったです。今回初めての姫川温泉、温泉街などはありませんが、姫川と大自然があり、心地よい時間を過ごせました。また機会あれば、寄せてもらいます。
不安になるような外観ですが、館内はしっかりと清掃がなされ、浴衣等の備品は清潔で気持ちよく過ごせました。部屋数はありますが、現在は3-4組程度の受付のようです。此方の源泉掛け流しの湯は本当に気持ちが良かった。ただ名物の大岩の内湯は混浴ですので、女性にこそ宿泊をお薦めしたいです。20時-21時は女性専用の時間帯が設けられています。女性専用の内湯も泉質は良いですが、洞窟風呂の様相で圧迫感を感じました。やはり、朝日荘さんの満足度はあの混浴の岩風呂に入れるかどうかが大きく左右すると思います。食事も料金の割に品数も多くて満足感がありました。リピーターになる人の気持ちがよく分かりました。私もとても気に入ったのでまた再訪しようと思います。
静かな電車の走る田舎町にある混浴温泉です。自分は田舎の風情ある中での温泉は大好きなので気に入りました。温泉の中に大きな岩がそびえ立ってるので彼女も恥ずかしくなく影に隠れれるので安心してくつろいでます。屋根もあるので雨の日でも安心です。熱すぎもなくゆっくり静かにくつろげます。
富山から東京への帰路、大糸線を途中下車し最後に旅の疲れを癒そうと日帰りで立ち寄りました。露天風呂は屋上に作られた簡素なつくりですが、熱めのお湯と眺めは最高でした。大糸線を温泉から撮影することも出来ました。宿泊として使ってはいませんが、とても良い雰囲気の宿でした。
お湯が非常に良かった。食事も美味しく、温泉宿としては最高の場所です。※近代的なシステムは一切ありませんので、煌びやかなホテルや旅館を求めている方にはお勧めしません。
何にも無いような山道を走っていたら🚙💨温泉の看板が目についたので続々G0ーひなびた温泉宿でしたが❗女将さんの丁寧な説明でいざ露天風呂に長ーい階段を降りてびっくり凄い洞窟の様な女性風呂、後は男女の入口は別々でしたが中に入ったら結局は混浴でした😀そこも大きな岩が、有り。広い。湯加減最高♨️三ヶ所目のお風呂は屋上の丸井木の露天風呂、古めかしい建物でしたが味の有る素敵な温泉でした、色んな温泉に入りましたが、どこも其なりに工夫されて、殆んどの温泉宿は家族で頑張って居る所ばかりでした其がけなげで。目配り気配りが、胸に響いて又きたいと思う所ばかりでしたよ。幸せな時間を有り難う♨️
日帰り600円平日10時、小温泉地だが、人もおらず斜陽感がすごい。宿泊客も去り静まり返った旅館。完全なる独占浴。まず内風呂は大岩風呂という。確かに広大な浴槽で混浴らしい。天井くらいの高さから源泉が投下される。古くて歴史を感じる昔ながらの大浴場薄っすら濁った白い湯で、鉱物味が強いが隠れてたまご臭もする。山間部の温泉地にあるタイプの結構複雑な泉質を感じた。狭義の源泉掛け流しである。露天は後から取ってつけたような感じだが、平岩の集落と姫川を広く眺める。景色抜群。幸運にも大糸線が通過した。
名前 |
朝日荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-557-2301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昭和レトロな純日本旅館でした。階段登ったり降りたり大変でしたが、お部屋を暖かくして到着予定時間を迎えたこと感謝してますその日はとても寒く、風が強い日でした。女将さんが手作り湯たんぽを作って下さり朝までポカポカでした。ありがとうございました。