白馬大雪渓で体力充電!
白馬尻山荘の特徴
白馬大雪渓のふもとにあり、便利な休憩場所です。
猿倉から1時間でたどり着く最初の山小屋です。
大雪渓へ向かう途中で眺望が素晴らしいスポットです。
2021年。今年はコロナ禍で登山客が少ないせいか、白馬尻山荘は開かれなかったようです。トイレは猿倉荘で済ませておく必要があります。ここから見た大雪渓は、なかなか風光明媚で、多くの登山客が休憩しており、私も癒されました。
今年は営業されていませんが、いい場所です。来年に期待!
2020年は休業しています。大雪渓の入り口に位置しているのですが、今年は休業故に建物も解体されて、敷地内にシートがかけられ固定されていましたので、どんな様式の建物なのかも見ることができませんでした。
2020年は解体されたままで休業中でした。
小屋はないけど、大雪渓が見える良い休憩場所です。
まだ雪の中でした。
白馬大雪渓のふもとにあります。シーズンオフは解体されてます。
猿倉から登山を始めると1時間くらいでたどり着く最初の山小屋。ここから15分くらいで雪渓に取りつくようなところにあります。ここから見る雪渓と、雪渓から吹き込んでくる冷たい風が気持ちいいです。ここまでの道中は登山ってほどでもなく、ここはテントが張れるので、ここでゆっくり前泊して翌日雪渓をのんびり歩くなんてのも楽しそうですね。むしろ、ここでのんびりテン泊して下山しても良いくらいです笑。
大雪渓を登下山する時に便利なロケ。
名前 |
白馬尻山荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2022年8月現在、トイレのみ設置。山荘は無し。雨宿りもほぼ出来ないので要注意。水場もココには無かったです。山荘はシーズン毎に、解体、組立を繰返しているそう。コロナによる登山客減少のため今年も営業休止中。