前橋の至福、うまかうどん。
めん処 田中屋の特徴
前橋の名店、うまかうどんは昭和32年創業の歴史あるお店です。
麺がつるつるで、豚バラスープが激ウマと評判の一品です。
JR上越線新前橋駅から徒歩約20分に位置する人気のうどん屋です。
前橋に昔から定評のあるうまかうどんさん。ざるに盛られたうどんを独特の美味しさの温かいつけ汁につけて食べるタイプのうどんです。お昼時は、サラリーマンでいっぱいです。というかこちらのお店、数年前に移転改築されており、改築前のお店 の時は座席数がそれなりに多くあったのですが、新店舗になってからは厨房を広くとったせいか座席数が少なく感じます。いや、明らかに以前より少ない。うどんは太くコシがあって、美味しいです。今回は、暑かったせいもあり、冷たいつけ汁の「冷やしうまか」を注文しました。つけ汁は脂味があるので、本来ならば温かいつけ汁でいただくのが間違いなく美味しいですが、冷たい汁の方は若干ですが脂分が固まってしまっていたようで、うまかうどんの美味しさを100%味わえなかった気がします。これは私のチョイス ミスでした⤵︎あと気付いたことですが、お店の休業日は、金曜、土曜、日曜、祝日になったそうで営業日は月曜か木曜までの週に4日間だけということになります。コロナ後は、最近、こういう営業日のお店が増えてきたようでなんだか寂しく感じます。
2023.3.10訪問。昨日は群馬県前橋市に日帰り出張。ランチに【うまかうどん めん処 田中屋】を訪問。席に着いてすぐに、お店自信作「うまかうどん(二枚)」を注文。混まないながらも多くの来客に対応するためか、見込み茹でと思われ、数分でうどんを提供‼︎見た感じ、1枚あたりのうどん量は250g程度。合計500gくらいで食べ終えると程よい満腹感が得られます♫喉越しが良く、天かす入り甘ジョッパーな熱々肉汁にうどんを浸して、幸せを感じながら啜る♫
有名な田中屋での昼食。11時30分頃に着きましたが、既に駐車場は満車状態。運よく空いたところに停められました。お客の回転を重視しているようで、入店時から接客は丁寧なのですが、せわしない感じが伝わって来ました。うどんのメニューは迷わないように4種類しかありません。うまかうどんざる2枚は今は100円値上がりし、1100円となっています。ボリュームはありますが、安いかどうかは悩ましい所。忙しないので、ゆっくり食べれるような座敷や席にティッシュはありません。食べたら次のお客へ席を譲る感覚です。味は手打ちでコシがあるタイプ。そこまで珍しい麺ではないですが、つゆが美味かった。豚と鰹?の濃い出汁にしょうゆの甘みと旨みの強いつゆで、おたまで一口一口飲む手が止まらないほど。他のお客もつゆを残しているような人は少なかったかと思います。
いかに効率的にお客さんを捌くかに重点を置いているうどん屋さん。車が入ってきた時点で水差しと人数分のコッブをテーブルに置いてお客さんを迎えるオペレーションには恐れ入りました。確かにこれは賛否分かれますね(笑)手軽にサクっと食事したい方にはぴったりではないでしょうか。メニューも絞っているし、お客さんのほとんどは「うまかうどん」を注文されていました。価格は1000円。これもサクっとピシャッと会計するための設定なのかもしれません。料理は武蔵野うどんが好きな人はハマるうどんだと思います。コシが強めのうどんに甘いつけ汁が特徴的。ゆっくり食事されたい方は他行きましょう。ファミリーには不向きだと思います。
うまかうどん!肉汁付けうどんです。うどんと肉汁の脂だしが効いた付け汁との絡み合った相性が抜群に旨いです。麺もボリュームあって量も多いのですが、ツルッと食べられちゃいます。
平日の11:40に到着。既に満卓で2組待ち。駐車場は10台ちょっと分のスペース。店内には職人さん達がてんこ盛りのうどんをガツガツ食べている!メインメニューの「うまかうどん」は1000円の普通盛りでザル2枚分。お腹空いている大人で超腹一杯のボリュームです。娘は1枚分まるごと残してしまい、私も食べきれず少し残してしまいました。少食な方は1枚900円のうまかうどんで十分だと思います。手際よくお客さんを回しているので回転は早く、待ち時間は気にならない印象でした。うどんは冷やした太麺を熱々の肉汁につけて食べるタイプで、うどんは好みが分かれる感じの麺でしたが、スープはかなり旨い。豚肉もたっぷり入っているので満足度高い。最後に、普通盛り1000円のうまかうどんが2枚ついていてかなりのボリュームがあることを事前にわかっていたらフードロスにならず良かったなぁと思いました。
ここのうどんはとにかく汁が旨いです。肉汁なのにさっさぱりして記憶に残る出汁ですね。うどんもうまかうどんを頼むと満腹になります。麺の固さや太さもこれぞ上州うどんって感じで美味です。これ以上混雑して欲しくないので内緒にしたい店ですが私の食べた肉汁つけ麺ではここが日本一だと思います。麺も美味しいですが、汁の旨味が全然違います。昼間の営業のみなので注意して下さい。それから夏の暑い季節には冷やしうまかうどんもありますのでお試し下さい。最後になりますが、うどんの追加など出来ないので注意してください。たぶん混雑して順番待ちの人が居るからだと思います。注意して下さい。
前評判が良かったので期待して行ってみたが、この界隈のうどん屋としてはまったく普通のレベルの店でした。ウドンのこしもそれほどなく、するすると喉を通る感じ、肉汁はややしょっぱく、温め過ぎ。全体として満足感はなかった。店員の接客と手際の良さが救いかな。
写真は、食べかけのうまかうどんです。少食の方は、一ざるでよいと思います。あと、白飯はないから注意です。
名前 |
めん処 田中屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-251-9480 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

十文字うどんと並んで前橋の旨いうどん屋の代名詞である田中屋。火曜日の12:00に訪れたところ駐車場はほぼ満車。運良く1台分空いていたので停められたが満車だったらどこで空き待ちすればいいのか途方に暮れたことだろう。駐車場はバックで駐車するのが不可能なくらい狭いので運転が下手な人だと恐怖心を抱くに違いない。そういう人はピーク時を外して来るべし。店内に飲食スペースは少なく4人掛けテーブル1つと1人掛け席がいくつかあるのみ。グループで来てもバラバラで相席になるのでゆっくりしたい人には向かない。メニューの要点は、うまかかたぬきか、温かいか冷たいか、1枚か2枚か(1枚はうどん1皿)、の3つ。うまかうどん1200円を注文。冷たいうどんと温かい汁の温度差が絶妙で食が進む。肉がたっぷり入っているので最後まで飽きずに食べられる。下馬評通りの美味しいうどんだった。