川場村の絶景露天風呂!
高山温泉 ふれあいプラザの特徴
湯温がちょうど良く、長時間浸かれるお風呂が魅力です。
露天風呂からの景色が素晴らしく、自然を堪能できる場所です。
道の駅 中山盆地に併設で、買い物も楽しめる便利な立地です。
初めて利用しました。室内に2箇所露天風呂一箇所入れました。露天風呂は温度が丁度いいが、室内風呂は子供は厳しいと思います。娘が水風呂に足を入れたりしながらやっと入れました。でも、気持ちよかったです。シャンプーはリンスインで泡立ちが悪くゴワゴワになるため、持参した方が良い。
僕の日帰り温泉シリーズとして載せました。日帰り温泉群馬県を参考にして載せました。群馬県の日帰り温泉としてください。ヨーロッパの古城を思わせる石造りの建物施設。サウナ付き大浴場には週ごとに男女が入れ替わる2つの内風呂と山々の雄大な景観が望める露天風呂がある施設。宿泊用のコテージ8楝も併設する施設高山温泉泉質弱アルカリ性単純温泉、ナトリウム・カルシウム、塩化物泉源泉温度・63.5℃加温。
先日、訪れました日帰り温泉を利用しました!料金は、600円/3時間 サウナ・内湯・露天風呂があります 洗い場は、入口付近と露天風呂の脇に設置されていました!内湯には、岩塩のパウダーをしようした薬湯風呂と大きな円型の湯舟、あとは、水風呂です水風呂は、スゴく冷たい(…多分山の水なのかな?) 岩塩の風呂を利用したあとに入ると鳥肌が立つよ!(一瞬だけどちょっぴりカイカン! …まァ、最初の1回目だけだけどね! あとは慣れちゃって普通になるよ!)露天は、内湯に比べると若干温く感じます日差しを遮るものがほしいと感じますよ!サウナですけどね、よくあるタイプのヤツです。
様々な塩分濃度を楽しめる盆地の我が町温浴施設♨️川場村から宿泊先の渋川ヒルズに向かう際、サウナライフでの投稿ゼロだった為、イカネバと思った施設♨️周囲を山に囲まれた盆地に位置し、小高い丘の上にある道の駅併設の施設。道の駅の隣に入り口があり、第三セクター然としたシンプルな受付。浴室に入ると足を踏み入れた者しかわからない驚きの光景が広がっていた!!((((;゚Д゚)))))))【ドライサウナ】熱源はストーン対流式で、ストーブはロウリュウ不可なタイプ。座面は二段式で広さは2.5m四方で、熱が逃げないよう二重扉となっている。雰囲気は今は亡きオリ3のサ室に似てるかも🤔サウナマットはサ室内のストーブ隣の奥の席に畳んで積まれており、一回につき一枚、自分で敷くスタイル。使い終わったタオルは二重扉の前室の籠に投げるスタイル、、、初見で危うく間違って取りかけたwテレビが無い為か自然とジモトークが響き渡るwwwお父様方が会合を開催してるときは、ストーブ隣に陣取っている議長?wが有無を言わさず、「ホレッ!」と,敷タオルを渡してくるwww郷に入れはってやつだなwww【水風呂】五角形で1.5四方の広さ、深さ70cmくらい。2人入れるくらいかな🤔浴槽の底から給水されて、19度くらいのマイルドな温度帯。【整い処】整い椅子は置いてないので、露天の窓枠のところか、芝生の上の岩椅子にすわってもいい。芝生に入ったら足洗い徹底の張り紙がある。高原の涼しい風が吹いている🤤【風呂】⚫︎内湯大風呂内湯に楕円形の大きな浴槽に源泉が引かれている♨️塩化物泉で若干ニガリ感あり、近くの伊香保温泉とあまり似てなく、どちらかいうと下呂温泉の塩分濃度を強くした風味。⚫︎ヒマラヤ岩塩風呂1日に5回ほどスタッフが岩塩パウダーを投入しているとのこと。循環式だから塩分はほのかに感じる程度。⚫︎露天風呂寝湯もある、給水が勢いよい。真水なのかほぼ源泉みを感じない。【休憩所】ステージもある大広間がある。給茶機を無料で使えるのは素晴らしい!サ飯も揃っているのもイイ✨😋なお、半年フリーパスのポスターも貼ってあり、地元民でも35000円、市外40000円と若干割高な感じも🤔
高山村は星座鑑賞、温泉、自然を満喫できるお気に入りのスポットです。入浴施設は年末年始も営業してくださっており、御年始にマスクのプレゼントをいただきました。年末に自転車で転倒して切り傷がありましたが、二泊三日の湯治ですっかりよくなりました。
良いお湯です。時間制限ありますが、気にはなりません。脱衣場もこまめにお掃除されています。
お気に入りの温泉施設です。お湯は少し熱めに感じますが、とてもよく暖まります。混み合うときは屋内の洗い場がうまってしまっているときがありますが、屋外にもありますので洗えないという事はありません。ただし、冬場はとても寒いので、ヒートショックが心配な方は待ちましょう。露天風呂は屋内よりやや湯温が低めですが、温まります。日中は景色がとても素晴らしいし、夜は星空が素晴らしいです。施設内にはマッサージや食堂も休憩室もありますので、長時間リラックスできておすすめです。
最近はいつ行っても、車が沢山停まってますね。公園も子供連れが多く賑わってますね。夕方になると遊び終わった?!子供連れの家族がお風呂に入りに来ていて、結構混んでました。
天文台が近くにある為か駐車場も含め夜間はあたりは真っ暗になります。それに露天風呂は空が広く見える様になっているので、夜間は星が沢山見えると思います。温泉も楽しみだけど、その後の食事も楽しみ。ただしコロナの影響で今は平日の夜の食堂営業をしていないため注意してください。
名前 |
高山温泉 ふれあいプラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-63-2000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

コテージに宿泊しました。コテージ脇にはそれぞれ火を起こせる場所があります。家族連れには良いですね。室内の設備も整ってます。シャワーありますが、プラザ内の温泉は最高でした。そちらはコテージ宿泊者は無料(タオルなどは持参してください)です!