寄居の巨木、エドヒガン桜。
鉢形城の桜(氏邦桜)の特徴
鉢形城跡に立つエドヒガンザクラは、樹齢150年の見事な巨木です。
孤高の桜氏邦桜は美しい枝ぶりで、訪れる価値があります。
春には桜祭が開催され、賑やかな雰囲気のカタクリも楽しめます。
寄居の千本桜が見頃とあり、桜祭も開催中とか。行って見たらなんと⁉️一輪も咲いてない。人では嘘みたいな混雑ぶり。呆れて此方を訪問。駐車場は差程多くはないが、訪れる車は嘘みたいにメチャクチャ多い。北条一族の築いた城跡だけに、様々な曲輪や堀切で、肩の部分にしっかり根を張り、美しい花を一面に咲かせている。遠方からも見に行く価値は有るのでは?
令和6年4月6日に見に来ましたが、すでに見頃は終了でかろうじて花びらが付いてる感じです。天気が良くなかったので奇麗には見えませんでした。
3月29日満開。今週末までもつでしょうか…。戦国、北条が好きでたまたま氏邦桜の記事を読んで、ちょい調べたら満開なので来ました。桜を見たい方はお早めに。帰りは歴史館寄って御城印手配して東京へ向かいました。
鉢形城跡の氏邦桜(エドヒガンザクラ)は、枝ぶりが趣きがあり一際存在感があります。
2023年3月22日(水)訪問。花びらが少し舞い始めてきています。立派な氏邦桜でした。
冬に訪れたので、桜は咲いてませんでしたが、冬の光景もまたそれはそれで雰囲気が良いですね。
外曲輪から二の曲輪、三の曲輪に入る辺りにある。氏邦桜と命名されたのは2018年とのことで結構最近!
前日訪問の(昨年同日は満開だった)「石戸蒲ザクラ」と「こだま千本桜」が全く咲いておらず花見気分が吹っ飛びかけたのを、この(投稿時点で寄居町のgoogleマップメイン画像になってる)見事な桜の巨木が帳消しにしてくれた。軒並樹齢600年以上の「五大桜」級の怪物に比べて150年と「若輩」なのも今後長く楽しめそうで佳し。もっと有名になってもいいかも。
初めて行ってみました。駐車場も広く停めやすかっです。桜も大きく見応えがありましたよ。
名前 |
鉢形城の桜(氏邦桜) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-586-0315 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

カタクリと桜が満開でした。桜は形が整った樹齢150年にもなるエドヒガンの大木で、歴史館から歩いて1分程の場所にありました。