紫陽花坂で出会う六角堂。
天台宗 太平山 連祥院 (六角堂)の特徴
大平山サイクリングの帰りに訪れる絶好のスポットです。
季節ごとに美しい紫陽花が楽しめるあじさい坂の入口です。
六角堂の不思議なデザインは建築物として興味深いです。
季節ごとの六角堂を紹介します。2023年11月26日 紅葉の六角堂2022年04月04日 桜の六角堂2021年06月19日 アジサイの六角堂(2枚)2020年06月17日 アジサイの六角堂(2枚)
丑•寅年生まれの守本尊。また、十三まいりの際は、子供たちに一生分の智慧を授けてくださる虚空蔵菩薩さまがご本尊の寺。六角堂ということもあり、以前より訪れてみたいと思っていました。
太平山神社、あじさい坂の入り口にあります。本堂屋根が六角でした、御朱印の対応もとても丁寧 どうもありがとうございました。
紫陽花の季節に訪れました‼️昔見た建物より綺麗に簡素に成った様な気がします❗気のせいかもしれませんが⁉️訪れた時の写真を掲載いたします❗
連祥院般若寺。天台宗の寺である。この寺は大平山神社の境内にあったが明治の廃仏毀釈で堂宇がすべて壊されてしまった。明治37年(1904)、大平山神社表参道二の鳥居脇に六角堂を建立し再建された。永正6年(1509)、連歌師宗長(1448−1532)は当地を訪れ、大平とて山寺あり 般若寺といふと記し連歌の会を開いている。元治元年(1846)には水戸藩の尊王攘夷派天狗党が当地を訪れ立てこもり、般若寺は天狗党の本営となった。
あじさい坂登り口の左手です。かなり気になり調べたら、寺院でした。他の方の投稿写真、クチコミ等を見て拝見したかったのですが、自分は神社派なので失礼に当たると思い、今回は遠慮させて頂きました。写真を拝見しただけですか、かなり素敵な寺院だと思います。興味の有る方是非。😀自分も寺院の良さが分かった時には参拝させて頂きたいと思います。ちょっと「失敗したな~。」と思ったのは、「お守りだけでも頂いてくればよかった。」という事です。素敵な「金運守」が有りましたね。🥴御朱印も、かなり達筆な文字で素敵でした。😀
紫陽花を見に来るかたで賑わっていました。
佐野市近辺の虚空蔵菩薩様ねこさんのおみくじが良い!おみくじで『凶』を引くと御守りを頂けるらしい。ご焼香を浴びれます!
特に宗教に興味なし…
名前 |
天台宗 太平山 連祥院 (六角堂) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0282-25-3023 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大平山サイクリングの帰り道に寄りました。ねこのおみくじがかわいいです。ご朱印もいただきました。