1300年の歴史を今、体感!
龍興寺の特徴
弓削道鏡禅師の墓所がある、由緒あるお寺です。
1300年の歴史を感じられる、品のある佇まいの寺院です。
美しく整備された境内で、落ち着いた散策が楽しめます。
前に行ったけど、久しぶり楽しかった。下野市の案内がいっぱいありますので、ホームページを拝見でお願いします。
丁寧にお話ししてくれました。龍の絵が力強く、良かったです。鑑真和尚さんの六角堂?の、堀柄が素晴らしかった。桜も見に行きたいです。
初めて訪れましたが 品のある佇まいでとても惹かれました。小さな札に真言や梵字の説明など有りためになります。お手洗いがビックリするほど綺麗です。帰りにお賽銭を、と思ったら 本堂に賽銭箱がありません。どうしたら良かったのかしら。次は御朱印をいただくことにします。
古刹、薬師寺の別院。出流山満願寺を開創、日光山開山した勝道上人が修行した所です。知人の墓参りで訪問しました。
下野薬師寺の別院と言われており、敷地を整備しているようです。相当な大きさになりそうです。
いつ伺っても綺麗にされてるお寺です。
私はAustraliaから来たら韓国です。初めてお寺行ったけど楽しいです。また行くたいです☺️。日本語上手じゃないけどごめんなさい🙏
遙か白鳳の時の頃、唐招提寺とも関わりの在る歴史ある寺院で 鑑真和上の碑の建つ菩提樹の下から空を見上げると1300年の変わらぬ歴史を感じます。境内を後に西に向かい歩いて5分ほどには、国内に数少ない二月堂も。近年建てかえ存在感増しました。いつかは誰しも土にかへります。その一瞬前まで らしく。
コロナウイルスにてご朱印は暫くないそうです。
名前 |
龍興寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0285-48-0115 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

弓削道鏡禅師の墓所を訪ねて来ました。地元の方に愛されている古刹で静謐な雰囲気の気持ちの良いお寺です。大通りからすれ違えない細い通りを少し抜けたところにありますがその先には停めやすい駐車場も完備されていました。