真岡木綿の歴史を感じる。
真岡木綿会館の特徴
真岡木綿の歴史や製作過程を丁寧に説明しています。
お洒落な施設で、木綿織りの体験も楽しめます。
木綿祭りや藍染体験を通じて地域の文化を感じられます。
新しく綺麗な施設です。機織をしていらっしゃるところを説明付きで見学できます。綿から糸にして染めて織る、ひとりの職人さんが全てひとりで行うそうです。真岡木綿、大切な工芸品ですね。施設に併設されている岡部記念館も見学できます。120年経っている日本家屋をボランティアの方が丁寧に説明して案内してくださいました。ゆっくり真岡の街中を散策しながら楽しめる場所のひとつです。
現在はコロナ感染対策のため、木綿織り体験は中止しています。もおかぴょんやコットンベリーなと、ご当地キャラクターや木綿を使用した製品が多数揃っていて見る楽しみがあります。是非!
入館無料で、木綿織りの説明や奥の文化財施設の案内をしてくださいました。予約制で織物や染色体験もできるそうです。伝統文化の保存や継承への情熱を感じました。また、行ってみたい施設です。
真岡木綿の工房を見学することができます。また、会館内にはお土産屋さんもあり、真岡木綿の商品を購入することができます。詳しくは山田伝太郎ブログでも紹介しています。
真岡木綿のいろいろな商品を売っているお店です。商品の数に比べてスペースが広く、内装も陳列も綺麗なお店でした。機織体験や見学ができるコーナーもあります。
とにかく建物がお洒落。漆喰で作られた外壁、タイルで模様が描かれたエントランス、木材のテラス。奥には織り機が4台ほど見えました。講習をやっているのかな。時間があったら、次回は入ってみたいです。
真岡を訪れた際のお土産選びにとても良い場所でした。この地域一帯の特産物が集まっています。ここでは真岡木綿でつくられた製品の取り扱いがされていて、実際に見学をすることもできます。前日までの予約で体験をすることができる貴重なスポットです。
機織り体験をしました。50台位の機織り機に、それぞれ異なる色の組合せで縦糸がセットされている。その中から一台選び、好きな色の横糸も選び機織りします。素敵な時間を過ごせました。
駐車場あり。見学可、イベント豊富。裏の豪邸も見れる。
名前 |
真岡木綿会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-83-2560 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

真岡木綿の歴史や、綿花から反物ができるまでの作業行程を丁寧に説明していただけます。