水戸の歴史が薫る太子堂。
善重寺の特徴
鎌倉時代に開かれた歴史ある浄土真宗の寺院です。
水戸光圀が寄贈した重要文化財の聖徳太子像が祀られています。
定期的に訪れることで心を落ち着ける場所として知られています。
聖徳太子像が眠って居るお堂がある☛太子堂☛決まった時に一般公開する太子像に行った訳ではないが年数を重ね代々継がれる寺院。
鎌倉時代に親鸞聖人の弟子である善念が開いた歴史あるお寺です。重要無形文化財である光國が寄進した聖徳太子立像がある。但し年に1度しか公開されないようです。公開日は2月22日ですね。
こういう場所はいいですね。信仰深いわけではありませんが、こういうところに来ると心が癒されます。また定期的に訪れたいです。
マップのナビを使ったら、別のお寺に連れていかれました。たしかに狭いところに寺がひしめく特殊な地域ではたりますが、こんなことがあってもいいのか、って思いましたね。
とても立派なお寺です。歴史を感じますが手入れも行き届いているので気持ちが良いです。太子堂も立派ですし、聖徳太子像は一度見てみると良いかもしれないです。お墓参りの時はいつも気持ちが引き締まります。
聖徳太子様ご開帳の日に訪問。保存状態がよく思ってた以上に素晴らしかったです。なんとなく本堂の裏手に回ってみたら湖があり白鳥が飛来してました。こちらもオススメです。
鎌倉時代後期の作と推定される重要文化財の聖徳太子像を祀る太子堂は明治29年に、岡倉天心を中心に横山大観・渋沢栄一等により再建された。
なかなかいい。
浄土真宗の寺院です!太子堂も立派です!
名前 |
善重寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-247-5057 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

親鸞聖人面授の直弟子である善念房が開いたお寺で、歴史のある立派なお寺です。境内は非常に綺麗で、近くにある池には白鳥が羽を休めていました。ほとんど何も知らない状態で初めての参拝で少し緊張しましたが、そういう自分にもわかりやすく丁寧に教えて頂きました。大変お忙しい中、親切にして頂き有難うございました。