矢板の美味しい秋映、宝石のように。
手塚郁夫りんご園の特徴
矢板市の名産秋映や貴重な紅玉を取り扱っています。
11月には名月や青林といった多彩な品種が揃い迷う楽しさがあります。
スタッフが親切にお勧めの味を提案してくれ、試食も豊富に楽しめます。
今年は貴重な紅玉を求めて来ました。SNSでの対応がとても親切で訪れる前から期待が高まっていたのですが、実際は期待を上回る満足度でした♪来年もまた必ず寄らせて頂きたいと思います!!
矢板北スマートインターすぐ近くにあるリンゴ農園道路沿いの販売所は秋映のみを販売しておりましたが、奥に行けばまだ種類があるとのことで、果樹園の脇をを通り選別作業をしている納屋まで行きました。奥では先程見た秋映やシナノゴールド・ジョナゴールドなどがあり、味見をしながら固さや甘味・酸味のバランスが気に入った物を選べます。また、皆さん気さくな方でどんな料理に合うかや食べ頃のアドバイスもいただけて勉強になりました。付近はリンゴ団地と呼ばれて沢山のリンゴ農園が軒を連ねますが、人柄やいただいたリンゴの質からこちらの農園をオススメします。ちなみに、しっかりとした酸味と肉質で料理にも生食にも向くジョナゴールドを買いました。
昨日、伺いました。愛想の良い方たちが対応してくれたので、色々お話を聞くことができました。既に「サンふじ」しかなかったのですが、お願いしたら試食させていただくことができました。歯ごたえの良いりんご独特のシャリッとした食感と、甘さと酸味が程よくマッチしたりんごで、とても美味しかったですよ。季節的にすべて収穫が済んでしまったとのことですが、リンゴ狩りも出来ることや、品種、収穫時期の事まで良く教えていただき、とても有難かったです。来年はわざわざこちらまで遠出をしてリンゴを買いに来ようと思います。来年がすごく楽しみです。
矢板はリンゴが有名とは知りませんでした。他のリンゴ園はやってなかった中やってたのでお土産で購入。
u003d 種類が豊富 u003d母屋は、県道からちょっと入ったところにあってわかりにくいけど、店舗兼住宅には随時数種類、9ー11月のシーズンではトータル15ー20種類以上の品種が並ぶそうだ。甘さ,酸味,歯応えなど、品種によってそれぞれに違うから、試食で好みを見つけるのもいいかも。2020年追投稿: 2020年の今年は、コロナ禍で団体客の予約が来ないそうで、逆に個人の客にとっては いろんな品種が買えるチャンスかもね。11月末で、主力品種はおしまいか?今年は7-8月の多雨で、実が小ぶりになってしまった?2021年追投稿 : 待望の、東北自動車道矢板北P.A.スマートI.C.ができたので、首都圏から俄然アクセスがよくなった。栃木県県道30号から、下太田の交差点を、北上方向なら左折•南下方向なら右折。IC入口を西側(山側)へ向かって道なりにどうぞ。
贈り物のりんごを探していて、こちらでやっと手配出来ました。対応も丁寧で良かったです。
リンゴ団地1番美味しリンゴ園ですね。40年食べさせて頂きました。
テレビ東京の昼めし旅の番組でこちらを拝見。そもそも栃木県にリンゴのイメージがなくて、自分はいつも青森とか長野県のリンゴを食べていたから。4世代7人家族で楽しく経営されている様子。コロナ禍だとか、熊多数出没とか、なにかとお騒がせだからなかなか旅行にも今は行けないが、来年落ち着いていたら、リンゴ狩りに行ってみたいと思った。
すっごく美味しいりんご屋さん✨
名前 |
手塚郁夫りんご園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-43-8550 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

旅行中に矢板市がりんごの名産地だと知り「秋映」を購入しました。普段取り寄せている青森のりんごに負けずとても美味しかったです。