卯の花街道の隠れ家、飛騨のトマトが待ってる!
道の駅 飛騨古川いぶしの特徴
山の中にひっそりと佇む、静かな道の駅です。
飛騨のトマトや新鮮な野菜が自慢で、特に人気です。
手作りの木工製品が豊富で、趣深い品揃えが魅力的です。
飛騨の山深い場所にあります。GWにトイレ休暇で立ち寄りました。売店はやってませんでしたが自販機は使えそうです。奥の方には弁財天のお堂があります。
スタンプラリーで寄りました。道の駅は、臨時休業で、店は、閉まってます。スタンプが置いて有る場所は、トイレの左側の建物の所に置いて有ります。
2023年11月1日から休業の紙が店の入口に貼ってあった。年中営業しているイメージの道の駅でこういうのもあるんだなと思った。車の運転でで休憩取りたい距離にあって場所はよいです。
標高高い道の駅。湧き水汲めます。とても美味しいです。多目的トイレにはウオッシュレット有ります。他はありません。
道の駅記念切符集めで訪問木工品はともかく、端材を販売してましたが、木材の価値が分からないので高いという印象しか残りませんでした。
山の中を走り続けた所でポツンと出てきた道の駅でした。おばあちゃんの焼いた醤油味の素朴な団子が美味しかったですし景色も綺麗な所でした。まさに山の中のオアシスって感じの道の駅でした。
道の駅スタンプツアーの途中に寄りました。この眼鏡かけが欲しく、非常に悩みましたが、少しお高めにつき保留。おばちゃんの焼きたてのみたらし団子が美味しそうで、2本購入。甘辛なオーソドックスなみたらし団子ではなく、醤油だけの団子でした。小腹が空いていたので、もう少し買おうとしたが、お昼の蕎麦が待っているので断念。最後に眼鏡かけを見に行ったら、無くなっていたんす…。買えばよかったです。
駐車場が広くて良いです。周りの景色もよく山菜や地元の物があるので楽しいです。古道具や中古の道具などもあり不思議な道の駅です。
コロナ感染対策しっかりやられていました。駐車場は広いですが、道の駅はこじんまりとしています。お客さんも少なく、のんびり時間が流れてる素朴な駅です。木工製品の工芸品や無垢の板などが販売されています。オリジナルのまな板やコースターなどいろいろなものが販売されています。木工製品の工芸品が好きな方には、一見の価値ありです。コースターは個性があり、他では売っていないデザインです。私も数枚買おうかと思いましたら、先客に50枚以上も購入して買い占められてしまいました。メルカリなどでの転売目的かな?考えることは同じですね 笑)参考になりましたら【いいね👍】を下さい。
名前 |
道の駅 飛騨古川いぶし |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0577-74-4880 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

確かに臨時休業するような辺鄙なところですがロケーションは最高です。お弁当を持って行くと良いと思いました。因みに道の駅スタンプはしっかりとありました。