国道41号線の朱色の鳥居、静かなパワースポット。
菅生稲荷神社の特徴
大きな朱色の鳥居が青空に鮮やかに映えています。
数河峠のヘアピンカーブを過ぎた先に位置します。
雪に埋もれた静かな神社でパワースポットとして人気です。
大きな鳥居 大きなお狐様 牙の折れかかった象やりず?もいた綺麗な水仙が咲いており手入れしていらっしゃる方がいるのだろうと感じた。
大きな鳥居が大通りからも目立ち、さがっているボンボン飾りや狐も遠くから見ると可愛い感じで良きでした。人影はありませんでしたが、管理もそこそこされていそうです。
昔は道の駅のような施設も有ったのですが無くなってしまっています。神社がありますがかなり趣きがある施設になってしまっています。少し車を止めて休むには良いかも。
あまり手入れされていない?付近に壊れた動物の像、道向かいに廃墟あり。
まだまだ雪に埋もれてました。そのため鳥居からのお詣りでした。向かいのドライブイン数河への歩道橋の手すりにも沢山の如意宝珠が装飾されていて、お稲荷さんと言う良い感じを醸し出していました。しかし、ドライブインが閉店しているなんて。⤵️😢お稲荷様、全国の人にお詣りに来て頂いて、周辺のお店が繁盛し、活気が出るような地域になるように、当地域の皆様方の商売繁盛をご祈願申し上げます。\u003c(_ _)\u003eニッポン ガンバレ!
まだまだ雪に埋もれてました。そのため鳥居からのお詣りでした。向かいのドライブイン数河への歩道橋の手すりにも沢山の如意宝珠が装飾されていて、お稲荷さんと言う良い感じを醸し出していました。しかし、ドライブインが閉店しているなんて。⤵️😢お稲荷様、全国の人にお詣りに来て頂いて、周辺のお店が繁盛し、活気が出るような地域になるように、当地域の皆様方の商売繁盛をご祈願申し上げます。u003c(_ _)u003eニッポン ガンバレ!
とっても静かなお稲荷さん。
ドライブインは閉店していました。
ドライブイン数河の向かいにある菅生稲荷神社。高原を見上げる真ん前に赤い大鳥居と大きな白い狐さま。数河(すごう)と菅生(すごう)で字を使い分けている理由は当方わかりませんが、昔からここはパワーを感じます。
名前 |
菅生稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

朱色の鳥居が青空に映える。 連続する鳥居に誘われるように階段を上って本堂へ。 そこには国道沿なのに静かな空間がありました。