千光寺で心温まる円空仏に触れる。
円空仏寺宝館の特徴
数々の円空仏が展示され、観に来て良かったです。
高野山真言宗の名刹、円空仏に出会える絶景ポイントです。
館長さんの説明があり、円空作の仏像を深く理解できます。
円空仏が多く展示されています。飛騨地区には古い個人宅にもかなり多くの円空仏がありますが、美術的価値が高く盗難の恐れもあることから、その所在はあまり公にされてはいません。こちらに展示されている円空両面宿儺像は、日本書紀に書かれている宿儺がモデルであろうと思います。しかし円空さんはあまり良く理解していなかったらしく、かなり想像の部分が多い作品となっています。この像の姿が両面宿儺だと誤解されているようですが、手足が4本という姿は、昔の忍者など、剣術や武道に長けた忍びが、その素早さから手足が4本あるように見えたという例えから、かなり武術に長けた人ではないかとは、古武道の師範の話です。そして実は苦しい年貢を課す朝廷から飛騨の民を救った英雄として、地元では慕われております。円空仏はここに52体あるそうで、その中でも両面宿儺像はまさに圧巻、円空最高の作品だと思います。
館長さんに、色々と教えてもらいました。ありがとうございます。(2022.9.3)
円空作の味のある仏像が多数展示。土日しか開いてないので超注意!いうまでもなく、両面宿儺像は力強く、存在感あり。
1200年の歴史を誇る高野山真言宗の名刹です、両面宿儺や不動明王など63体の円空仏が拝観出来ます。
円空さんのことが知りたかったらここでしょう。
絶景ポイント。
円空仏と対面。
円空仏を見に行きました。中に一体力強く(いつものこと)丁寧に(めったにない)彫った作品がありこれだけで☆5と思いました。作品は少ないですが、大迫力のものもありファンなら是非と言う所です。 生涯64年、実際に彫った年月を40年としても、12万体を彫ったとすると毎日平均8体彫ってたということになります。小さいものなら30分もあればできそうですが、刃物を研ぐのも実際疲れます。12万体の根拠にちょっと興味がわくのですが---
千光寺。とても静かな、円空ゆかりのお寺。飛騨国府町から来ると、林道を登り、少し下がったところにあります。とても静かなところです。飛騨三十三観音霊場。
名前 |
円空仏寺宝館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0577-78-1507 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

数々の円空仏、観に来て良かったです😭開館日に注意が必要です。