円空仏や縄文土器をじっくり鑑賞。
上宝ふるさと歴史館の特徴
円空の木彫仏像や縄文土器が多数展示されています。
旧上宝村役場の建物を利用した歴史資料館です。
ふるさとの伝統文化や偉人について深く学べます。
ゆっくりと拝観できました。資料も豊富でわかりやすく勉強になりました。職員の方の御対応も丁寧で良かったです。
綺麗な館内に円空作の木彫仏像や縄文土器(火焔土器)等が多数展示されています。人が少ないので、ゆっくり鑑賞できます。
播隆と円空の事を調べに来ました。役場と併設と言うこともあり立派な建物で、展示内容も良く調べられていて充実しています。他の民族資料館だとパネルで誤魔化したり、展示物が劣化していたり管理がズサンな所が多いが、ここは管理が確りしている。一見の価値あり!
コジンマリしてますが、とてもシッカリした資料館だと思う⭕ しかしながら、、導く標識が無くて、通りすぎてしまって、道の駅で聞いて、やっとたどり着いた。 もっと標識を設置して欲しい。
円空仏や縄文・弥生式土器などがきちんと展示されており、色んな事に思いを馳せながらゆっくり・じっくり鑑賞させて頂ける素敵な空間です。
歴史館横のグランドに軟式野球の練習で利用させてもらいました。素晴らしいグランドです。出来てからまだ新しいのか、どこもキレイです。回りに色々施設が有ります。
ふるさとの伝統文化や円空仏、大原騒動と本郷村善九郎についての資料、上宝ゆかりの偉人や昔の暮らしを紹介しています。
旧上宝村役場の建物を利用した郷土歴史資料館。縄文土器や円空、播隆、大原騒動などの資料が多い。来館者が少ないので、ゆっくりと展示を観覧できる。9〜16時開館。入館無料。年末年始と毎週月曜日休館。
縄文土器がイイ。
名前 |
上宝ふるさと歴史館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0578-86-2141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

円空のコレクションは見応えがあります。