飛騨牛と露天風呂、贅沢なひととき。
旅館飛騨牛の宿の特徴
新穂高ロープウェイやクマ牧場へのアクセスが良好です。
飛騨牛をふんだんに使った料理が絶品です。
各部屋にある源泉かけ流しの露天風呂で贅沢な時間を過ごせます。
初めての訪問でした。名前の通り飛騨牛を提供されていて満足でした。スタッフの皆様も丁寧な接客で気持ちのいい時間を過ごせました。お部屋に露天風呂もある部屋ですのでゆっくり過ごせておすすめです。
一泊ですが、料理、温泉ともに良かったです。夕食はボリューム満点、朝も品数多くどれも美味しかった。客室露天風呂も良かったですが、温度が高め。貸し切り露天風呂の温泉はゆっくり浸かれる温度で良かったです。熱湯が苦手なので客室露天風呂もあれぐらいの温度だったらなと。部屋も綺麗で良かったですが、木造造りなので、下の人に響かないか心配でした。料理、温泉、スタッフの対応ともに価格以上でまた機会があれば泊まりたいです。熱いのが苦手なので客室露天風呂の温度が高く何回も入れなかったのと、夕食18時は早いかなと思い星4としています。
2023年のお正月に雪見温泉を目的に利用しました。個人的に旅行での宿泊は選んだ宿を満喫するために連泊する事にしています。総合点は期待通りと言う事で5点です。【ロケーション】今回は新穂高ロープウェーからも近く立地は良いです。高山市は車で1時間以内の距離で遠いとは感じませんが、峠を越えるので積雪があると往復運転疲れがあるかも知れません。雪道が慣れても不慣れな車がいるとトロトロ運転に付き合うことになります。【チェックイン】17時には他の宿泊客はほとんどチェックインされていたようです。車で到着するとすぐに出迎えに出てくれて荷物も運んで頂き手続き、説明もスムースです。【部屋】前室があるゆったりとした和室は清潔。全室にあると言う露天風呂は年末に降った雪が囲い屋根に積もっていて風情がありました。源泉を流しているようでお湯は熱く、樽に溜めている水を全部足しても熱いほどでした。恐らくお願いすれば調整はしてくれると思います。【夕食】1日目:飛騨牛の陶板焼きとせいろ蒸し2日目:飛騨牛サーロインステーキ(大きいです)これはメインで串焼きの川魚、五平餅、お刺身、蕎麦がゆ(1日目)、煮込みうどん(2日目)、など食べきれません。でもメインのお肉はさすがに美味しくほどよい脂加減で柔らかくしっかり食べきりました。【お風呂】宿には予約不要の貸し切り露天風呂が二つあり空いていれば夜12時まで自由に入る事が出来ます。こちらのお風呂は適温で外の風の流れも感じられ2日間で5回も入りました。大浴場は体を洗うためといったところで特別なところはないです。【朝食】旅館で出される朝食の全てがあると言った感じでやはり食べきれません。焼き魚、卵、納豆、朴葉味噌、豚汁...【チェックアウト】速やかです。お正月キャンペーンでお菓子のつかみ取りがあり、連泊御礼のお菓子もいただきました。【サービス】お部屋のお水や、連泊での食事のアレンジ、声がけなどとても親切にして下さりました。1泊後の朝、雪が積もっていて車から下ろすときに雪をはらう道具を持ってきてくれたり通行車両を見てくれたりとても気を配ってくれたところもとても良い気分になりました。是非また利用して常連になりたいと思います。
料理がすごく美味しい。量も多く満腹食事の最後にサプライズのアイスクリーム嬉しいね🎵客室の露天風呂、源泉かけ流し。気持ちいい👍️温度も絶妙外気温0℃以下でも暖まる☺️
個室露天風呂の宿を探していてこちらにたどり着きました。到着するまで山を登り下りと車の運転は多少苦労しましたが、着いてみると館員さんが出迎えて下さりほっこりしました。夕方早速客室の露天風呂に浸かり夕食の時間になりました。夕食は飛騨牛のせいろ蒸しを始めたくさんのおかずがあり、お腹いっぱいになりました。持ち帰る方もいたくらいです笑食後も露天風呂に浸かりぐっすりその日は寝ました。朝風呂も翌日入り満足だらけの一日でした。少し遠いけどまたぶらりと泊まりに行きたいです。
行楽シーズンの週末に家族4人で泊まりました。某ホテル予約サイト経由です。場所は高山市内中心部から車で1時間近く。途中まではハイペースで走れますが、平湯温泉辺りからカーブが連続します。冬場はスタッドレスでもキツいかも知れない程の急カーブに急こう配です。さて、宿に到着するや否や、御主人がお迎えに・・・。簡単な説明でお部屋へ・・。2階の山側の部屋でした。予め、このサイトで見てはいましたが、部屋に露天風呂が有ります。それが、正にベランダ!?バルコニー⁉に。(笑)電話BOX位の小さな沓脱場(更衣室ではない)を介して、露天風呂がダーーンと有ります。その逆側には喫煙コーナーと長椅子が有りました。周りを見渡してみると、キチンと目隠しはされており、右側には背の高いホテルが有り「丸見え違うの?」と思いました。が、夜に見てみるとまっ暗で、どうやら廃業しているホテルのようでした。湯は熱くもなく、ぬるくもなく・・・。一応浴槽の隣には水槽と洗面器が置いてあり、それで薄めるのが分かりました。部屋には一通り揃っており、バス・トイレは一昔いや三昔前のユニットバスで、石鹸・シャンプー等のアメニティーは一切無し。一応、ウォシュレットで問題無く稼働していますが、「3」昔前のタイプです。なので、ドアに直付けでトイレットペーパーフォルダがあるのはご愛敬って事で・・・(笑)あと、館内は木造でドタドタしたら下階・隣室・他の客に迷惑ですよ~と言う趣旨の説明書有り。確かに「どっこいしょ」と座ったら、響いてました。(笑)さて夕食ですが、当日の宿泊客一同全員が一斉に広間に集まって18時スタートです。思わず「え~!オペレーション大丈夫かな?」と思いました。各、客々でコースも違うし、食べる速さも違ってくると思うのですが・・・。唯一「オッ!」と思ったのは履物に付けるプラスチックのタグで、吐き間違い防止の為に、これは良いアイデアですね。下駄箱も必要無いですし。料理は予め、かなりの皿が並べられており、給仕係の女性がテキパキと説明してくれますが、一度に「コチラはXXです。〇〇に漬けてお召し上がり下さい」と立て続けに数品説明するので理解出来ませんでした。後で、妻に「これ、どれに漬けて食べるんやろ?」とお互いに確認して、間違えたものの、腹の中に入れば同じですし・・・(笑)私的には飛騨牛の陶板焼ミニステーキが一番脂が載って、甘みもあり美味かったですが、個人的には「ミニ」ではなくセイロ蒸しの肉の量を減らしてでも、ステーキは通常サイズが良かったと思います。この辺は選択制にしてはどうかと思います。事実私は、五平餅と川魚の囲炉裏焼は手付かず、蕎麦の実雑炊は白飯+ステーキを食べた後なので手付かずだったので・・・。その後は、お腹一杯で他の客は「御馳走様でした」と自室に戻ろうとするので、「まだデザートありますよ」と給仕係の女性に呼び止められてました。「もうお腹パンパンで、要らないですよ」と断ってる方が居る位。結局、後程自室に届けますとなりましたが。この辺は、献立表が各グループに有れば良いのにと思いました。ま、年配者は品数と見た目重視、中年はレベル重視、若者は量重視等、色々とあるかと思います。全てに応えるのは厳しいでしょうね。食後は一旦自室で休憩して大浴場へ。客室数に対して、ベストな大きさでシャンプー・石鹸等のアメニティーはここでしか使用出来ないルールなので、一通り揃っていました。但し大浴場だけで、露天風呂は有りません。(別場所に貸切露天風呂がある為)翌日の朝食は、一般的な「ザ・旅館の朝食」です。特筆すべき点は有りません。この様に、極めて高得点なのですが、各卓にお品書きを配置。メインディッシュの選択制とかあってもいいかなと思いました。お世話になりました。
家族3人で伺いました。古い小ぢんまりとしたお宿ですが清潔感はあり宿のご主人等皆さん感じの良い接客をして下さいました。旅館の名前通り夕食はとても沢山のお肉でお腹一杯でした。お風呂は大浴場で身体を綺麗にしてから移動しての露天風呂で少し面倒でしたが(そのまま入れたら尚良かった)貸し切り露天風呂からの山の眺めと家族で入るお風呂はとても良かったです。お風呂上がりの天然水も美味しかったです。息子の希望でガッタンゴーに伺う際のお宿でしたがまた機会があればお世話になりたいと思います。
この宿は、何度行っても良い。
部屋の露天風呂が最高でした。囲炉裏料理も、お肉の蒸籠蒸し料理も、美味しくて、最高でした。
名前 |
旅館飛騨牛の宿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0578-89-3232 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

新穂高ロープウェイ🚡やクマ牧場、平湯温泉バスターミナルからのアクセスがいい名前の通り飛騨牛の料理は最高ですトイレ洗面の設備が古いのでできれば修繕してほしい。