新穂高帰りの癒し足湯。
蛍の湯の特徴
足湯を利用する際は、100円の協力金が必要です。
熱めのお湯で、利用時に驚くほどの温度を体感できます。
ここでは、のどかな高原の美しい景色を楽しむことができる足湯です。
新穂高の帰りに寄りました。すこし熱い目のお湯でしばらく我慢して入っていたらだんだん気持ち良くなって今の気候にピッタリかな。かなり長く入っていたら糖尿性神経障害で血行が悪く紫色だった足の爪がみるみる普通の肌色になっていって驚いた。銭湯でもなったことないのに!隣県の自宅に帰って寝るまで全身ポカポカだった。また寄るかな。
2024年9月15日入湯足湯になります。お湯は荒神の湯と同じ?だと思います。匂いは薄めで湯温は高めでしっかり温まります。浴槽内は温泉成分でツルツルなので転ばないように注意が必要です。100円也。星3つ。
この辺の足湯は大概無料なのだが、あえて寸志100円の浄財を求めています。駐車場完備ですが、トイレは500mほど下流方向の荒神の湯入口の所に綺麗なトイレがあります。
2024年2月5日(月)10時30分頃。利用料 100円触った感じの泉温、ぬる湯♨️今回は、見学のみ。駐車場広いです。
熱めのお湯で足を入れたときビックリした。人がいなかったので、のんびり出来てよかった。
ロープウェイの帰りに立ち寄りましたが、ゆっくりできてよかった。温いかと思ったけど、湧き出し口付近は熱かった。ちなみに、わかりずらいですが下の白っぽいのが湧き出し口です。
湯温は、熱いときがありますが、湯質は、かなり良かったです!上がったあとに、足がいつもより、肌質が良いといいますか、しっとりとしていました。
のどかな高原の足湯。源泉が湧き出てる箇所は、高温なので注意!
現在は利用を控えるように書いてありまして、足湯に入れませんでした。
名前 |
蛍の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0578-89-2614 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

足湯、利用協力金をポストに100円投入して利用しました。お湯はぬるめです。