釜戸で炊いたご飯♨️心安らぐ宿。
山里のいおり草円の特徴
釜戸で炊いたご飯が、絶品のおこげを楽しめます。
抜群の眺めが自慢の温泉、心が癒される場所です。
囲炉裏を囲む夕食は、特別なひとときを演出してくれます。
福地温泉街♨️の中のお宿🏠公道から小道に入り車一台がやっと通れる幅でしたが、到着。駐車場から入口まで少し歩いて1.2分。門から風情があり、チェックイン。ウェルカムドリンクあり。部屋も料理もスタンダードをチョイスしました。部屋は階段を下った下の階でした。部屋に行く際に、石で作られた入れ物の中に水が張られビールやお茶、ジュースなどが冷やされていて、料金は申告制。置いてある紙にチェックして木の箱に入れます。部屋は小上がりには布団が既に敷かれ直ぐに休める様にセットされていて、その他にテーブルが置かれた和室がありました。お風呂は3箇所で、①川を目の前に見ながら入る露天風呂男女入替制で絶景です。②貸切露天風呂3ヶ所③大浴場3ヶ所とも泉質が違うので、どれも最高♨️食事は囲炉裏を囲んだ食事で、どれも温かく食べれて絶品😋飛騨牛、いわなの焼き魚、五平餅、朴葉味噌、松茸土瓶蒸しなど美味しく頂きました。年配者の方は外の露天風呂までジャリ道を歩くので少し大変かもしれません。お風呂も食事も全てがいいお宿で大満足しました。
建物・館内・お風呂は大満足し、次回の予約はいつにと考えながら18時に夕食へ18時過ぎても、お食事処は中々開かず、皆さん廊下で列んで開くのを待っていました。公共の施設でも無いのに、旅館で初めて列んで。お席を聞き待っておりましたが、30分経ってもそのままで、いつになるか不安こちらから入口まで行きお願いをしてやっとお水とおしぼりを持って来てくれました。囲炉裏の五平餅とお魚は食べれますからどうぞと、いただくと五平餅は冷たかったです。炭火焼きの牛肉が4個、見た目から想像が付いた牛肉でした。2個は赤身多分モモ肉?固くて食べれません。2個はほぼ脂身の牛肉、口の中が脂でべったり。お料理全体コストダウンされてるのかなと思ってしまいました。到着した時は満点、お料理でガッカリです。お料理は☆2 建物・館内・お風呂は☆5お風呂が気に入りまた宿泊希望です。お願いですお料理がアップされますように。
結婚記念日旅行として夫婦で5月のGW明けの土曜日に1泊しました。フロント近くに囲炉裏のある和室があり、そこで自由に休憩できたり、食事にも囲炉裏が使われていて、まだ肌寒かった事もあり、心身共にとても癒されました。お食事は囲炉裏を使ったメニューも多く、朝食にはつきたてのお餅も振る舞わられ、どれもとても美味しかったです。お風呂は自然を感じられる湯船が多く、とても楽しめました。また訪れたいと思うお宿でした。
眺めの良い温泉。美味しいご飯。蛍鑑賞ツアーもとても良かったです。また来たいです。
館内、客室、いろんなお風呂、手造り自販機?、囲炉裏を囲んでの食事、接客、どれをとっても素晴らしい!!の一言、また行ってみたいお宿です。
2022.10.23宿泊。過去に日帰り入浴で一度訪れていました。古民家のような奥ゆかしい雰囲気の宿。囲炉裏や熊の敷物など、館内はレトロな感じで落ち着きます。通路は少々冷えますが部屋は暖かいです。浴衣の他に作務衣も用意されていたので、動きやすい作務衣を着ました。おもてなしに3段の引き出し式の入れ物に、豆菓子やゼリーなどお茶うけが置かれてました。早速向かったのは、貸切り露天風呂。宿前の道路を渡り少し行くと宿泊者専用の露天風呂が3つあります。真ん中は少し狭め。両端はとても広い!内湯はぬるめに2人、熱めに1人が入れる広さ。シャワーも2、3コあったかな。とにかく2人で利用するには贅沢な広さです。露天風呂も広々していてとても気持ち良かった。一般的に露天風呂のみ、というのが多い貸切り風呂ですが、こちらの貸切りには内湯がついていたのでそれが良かったです。空いていれば無料で何度でも入れるってのも有難いですね。勿論、3つとも入りました。また、男女入れ替え制になっている露天風呂までは少し歩きますがどちらの風呂からも目の前に川が見えてこれまた気持ち良かったです。造りが少し小さいので、他の方とかぶらないようにすればのんびり入れます。大浴場も素敵でした。草円さんの温泉は、貸切り、大浴場、男女別露天風呂、全て泉質が違っているのが凄い!3つの泉質にたっぷり入ってスベスベに整いました。24時間、5ヶ所も入れる風呂があるので、本当に温泉三昧です。食事処は、掘りごたつ式の食卓だったので足が痛くならず楽でした。飛騨地鶏や飛騨牛など、地元の食材の料理でとても美味しく、食べていて幸せな気持ちになりました。米が竈で炊いた釜飯だったので食感が良く美味しかった。囲炉裏で五平餅や鮎を焼き、雰囲気もありました。スタッフさんは外国人の方が数名いらして、頑張っておられました。どの方もとても丁寧な接客でマスク越しだけども、笑顔で感じが良かったです。飲泉できる、素晴らしい3つの泉質の温泉。地元素材の数々の美味しいお料理。五感が満たされた、とてもリフレッシュ出来る旅でした。時間があれば、福地温泉の他の宿に入浴出来る、「のくとまり手形」を利用してもらい湯へ、、と考えてましたが現在は中止されていました。また機会があれば宿泊します。
初めて訪問しました。外観・温泉・客室・食事処、廊下など全てにおいて雰囲気の良い作り込まれた宿でした。館内は日中も非常に静かで川のせせらぎが聞こえるほどです。美味しい料理を食べて緑に囲まれた静かな宿でゆっくり過ごしたい方にはオススメです。奥飛騨温泉郷の宿は砂利駐車場が多いのは雰囲気作りの為でしょうか?車を大事にされてる方にとってはマイナスポイントかもしれません。
夕食、朝食共にとても美味しかったです。量も適量でした。食材がとても良く、お野菜・お魚・お肉・・・どれをとっても新鮮で良いお味でした。温泉は大浴場が男女それぞれ1つづつ、貸切風呂が3つ、露天風呂…時間で男女交代で2つ ありました。のんびりゆったりくつろぐことができ、良い時間を過ごせました。
初めての利用です。今年のGWに連泊しました。車で行ったのですが宿に向かう道路があんなに狭い道路に入って行くとは思わなかったので、最初は通り過ぎてしまいました。また宿の車寄せも狭いので、車から荷物を下ろした後にバックするのも大変でした。ちなみに駐車場は宿の入り口から100m離れていますので、明るいうちに宿に行かれることをお勧めします。(夜だと狭くて危ないと思います) お部屋は山法師というお部屋でした。webで見たときの想像よりも広くて使いやすく、布団を敷いたままでも隣の和室にある畳敷きの居間でくつろげます。湯呑みとコーヒーカップや電気ポット、冷蔵庫などの備え付けがあります。 お風呂ですが大浴場以外のお風呂場は湯温が低めでした。特に森の湯と呼ばれる川沿いのところの露天風呂は入っていると肌寒くなってしまい、すぐに出てしまいました。3つある小さめの貸し切り風呂も行きましたが、35度の湯船の温泉は暖かくないので個人的にはいまいちでした。その隣には44度の湯船もあるのですが、思ったよりは熱くなくて入りやすい感じでした。 なので温泉としては結局は大浴場にある露天風呂が一番良かったので、その後は大浴場の温泉しかリピートしていません。ちなみにお部屋にはバスタオルが一人あたり2枚あるのでそれは良い点でした。 次にお食事です。夜も昼も食事処の囲炉裏の炭火で料理を頂けます。食事は素朴でどれも美味しかったです。1日目はお品書きがあるのですが、2日目はお品書きが無いので料理の内容が判りません。聞いたところ連泊の場合はお品書きは無いのだそうです。ご飯はお釜で炊いているので最初の一杯目は宿の方でご飯を盛って運んできてくれます。少しですがおこげも乗せてくれてそれが美味しいです。 お宿は古民家なので遠くの田舎のお家に来たような懐かしい感じでした。また機会があったら違うお部屋を利用してみたいと思います。
名前 |
山里のいおり草円 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0578-89-1116 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

本当にめちゃくちゃ良い宿でした飯は美味いは、お風呂は眺めは良いは本当に心が休まる時間だったまずは、何と言っても飯‼︎釜戸で炊いたご飯が美味しい😋おこげが当たるともうそれだけでご飯が進むことこの上ない!炊き終わる時間が何時なのか忘れたが、お願いしたら手伝わさせて貰うこともできるみたい僕は炊き終わっちゃっていたのでお手伝いできなかったが、釜戸でご飯を炊いてみたかったな〜囲炉裏で焼かれた鮎と五平餅も美味しかったが、1番記憶に残ってるのはサーモン‼︎写真をみてもらったら分かるが,色が濃い‼︎岐阜にサーモンのイメージがなかったが、この辺りの地域で養殖に力を入れている所があるそう。お米も地元の米を使っていると言っており地産地消で大変素晴らしい👍サーモン以外にも謎のお吸い物も美味しかった。具材は忘れた🤪あと個人的にはビールのジョッキが可愛らしくて好みだった。買うか悩んだ…お風呂は、メインのお風呂以外にも少し歩いた離れにもあって、そこは小じんまりとしつつも2組4,5人ぐらいが入れる大きさだった。夜遅くに入ったから分からなかったが、川が近くを流れてると思う。川のせせらぎが聞こえていたと思う(記憶があやふやで間違ってたらごめん)総合すると、このような高級旅館に泊まるのも初めてだったのもあるが本当に泊まることが出来て良かったと思える旅行だった。次は親を連れて行く。