新穂高温泉近く、涼しいフリーサイト。
平湯キャンプ場の特徴
暑い夏でも涼しく快適なキャンプ場です。
フリーサイトで自然豊かなキャンプが楽しめます。
近くの温泉と充実した施設が魅力的です。
新穂高への前泊として、テント泊しました。平湯BTも徒歩12,3分と近いですし、平湯の湯、ひらゆの森という温泉が日帰りで利用可能!あんき屋さんという大きな庄屋づくり?のレストランもあり、テント設営、撤収以外、全部揃っているので、便利です。もちろん、ほおのき平や上高地への前泊としても利用可能な位置で、バスもたくさんあるので、使い勝手がとても良いと思います。トイレ、水場も多く設置してあり、ゴミも廃棄可能で助かりますね。ただ、標高がさほど高くなく、虫が多いので、対策は必須です。国道沿いにあるので、結構遅くまで、トラックや車が通るロードノイズはテントだと結構気になります。その点を差し引いてもとても便利でリーズナブルなキャンプ場でした。客室は泊まってないので、評価してません。
一人約3000円で泊まれて、トイレ徒歩30秒、付近に温泉、飲食店有り、洗濯機も200円で使えて良い施設でした。夏に行きましたが、夜間は17〜20度くらいになり、メチャクチャ寒かったので暖かい格好必須です。また、レンタル品の寝袋はめちゃくちゃ薄いので、ほぼ地面で寝るようなものなので、敷布団と枕は必須です。
涼しさを求めて、山の日というド繁忙期に初めて利用しました。利用したのはオートフリーサイトです。基本的には大満足だったのですが、個人的に気になった点について書きたいと思います。【チェックイン時間が午前8時、チェックアウトが正午なのは問題があるのではと感じました。】具体的には、朝チェックアウトしている人があまりいない状況で、設営できるところがなく朝一番に到着した新規利用者が車で各サイトを物色徘徊する。チェックアウトは正午なのでゆっくりとした朝のひとときを過ごしたかったが、なんだか急かされているようで落ち着かなかった。連泊者もいるので、完全解決とまではいかないと思うが、せめてチェックイン13時、チェックアウト正午などにできないものかと感じる出来事でした。初めにも書いている通り、基本的には施設のクオリティ含めて大満足ですし、繁忙期で無ければ特に問題にならないどころか滞在時間を多く取れるメリットでもあるので、また平日にでもゆっくり訪れたいです。どなたかの参考になれば幸いです。
夏の暑い時期はこちらを利用させていただいております。今回もお盆にオートサイトを利用させていただきました。オートサイトとはいうもの場所自分で選ばなければならないので、車乗り入れ可能な区画サイトというところでしょうか。標高が、1200mと高くクーラーはもちろん、扇風機なくても快適に過ごせます。就寝時の深夜は20度前半まで気温がさがるので長袖があった方がよいですね。気温が低いので蚊もいませんし、比較的虫も少ない印象です。サイト内のトイレも多く、一日2回清掃されており虫も少なくきれいです。(ウォシュレットでないですが、水洗便所です。)一日200台分の車で予約数を制限しており、予約いっぱいでも空きサイトがチラホラ見かけましたので230サイトくらいはありそうです。サイトは自然を生かした作りなので、場所によっては狭かったりもしますが、大抵の場所で大型2ルームを設営でき、さらにタープも設営できます。景観もどこも似たり寄ったりなのでトイレなど利便性で選ぶのも良いでしょう。上高地など観光地も近く、さらに入浴施設も車で1分以内、山を降りますが車で10分のところにご当地スーパーもあるので何かと便利です。今回は雨でしたが、晴れると北アルプスを望め、月1でもいきたいですね!
念願の平湯キャンプ場に帰省途中に立ち寄り。真夏のキャンプは高地がサイコー!!朝の気温は少し日が出た7時頃でも17℃くらいでした。コットにダウン寝袋を掛けて半袖でちょうど良い感じに寝れました。写真は穂高でしょうか、詳しくなくてわかりませんが、木々の間から見えるサイトで気持ち良かったです。
お気に入りのキャンプ場。好きなサイトを選べます。近くには、ひらゆの森の温泉♨️もあり飲食店も数軒あり手抜きキャンプもできますよ。上高地行きのバス停も近く朝5時のバスに乗って大正池から河童橋まで1時間ウォーキングして帰ってきても撤収する時間はありますが2泊がオススメです。
夏でも涼しいキャンプ場でした。木がたくさんあるので、陽射しが遮られて良い感じです。支払いはPayPayが使えました。キャンプ場にはシャワーはないのですが、近くに温泉があります。ゴミは無料で捨てることができます。上高地にアクセスしやすいのでとても便利です。
海の日の連休中に利用しました。HPの予約状況では×で空き無しでしたが、電話で問い合わせるとキャンセルが出たのか空きがあったので、ネットで予約不可でもダメ元で電話で問い合わせてみると良いと思います。2泊して3日目が焼岳登山でチェックアウト12時を過ぎてしまいましたが(事前に伝え済み)、17時までに出れば車代1000円を追加で払うだけで良かったのもありがたかったです。ゴミもサイト入り口付近にゴミ捨て場があります(要分別)。林間に作られたサイトなので、狭いガタガタ道を走りながらサイトを探さなければいけない事と、芝生ではなく土なので蟻がテント内に侵入して来て掃除機で吸うのが大変だった事だけマイナスポイントでした。
【2023.5.20~21】今回もオートフリーサイトに設営しました。先月来たばっかりなのに、このキャンプ場は何回でも来たくなる。心がキレイに洗い流されます。この調子だとたぶん月1で来てしまうなぁ。【2023.4.22~23】私は今回車1台のオートフリーサイトだったので、キャンプ場利用料700円+駐車料金1000円で1700円でした。これは安い。キャンプ場の料金ってだいたい3000円程度はかかるイメージですが、ひらゆの森が歩いて10分の近さにあって、静かな森の中でゆったりキャンプできてこの値段はかなり安いと思います。施設も整備が行き届いていて、しっかり管理されてらっしゃるんだなと感じます。オートサイトには管理棟で受付の際に、入場ゲートを用の券を渡されますが、チェックアウトの12時を過ぎてしまうとゲートが開かなくなるそうなのでご注意を。そして歩いてすぐのひらゆの森には露天風呂がたくさんあって、小ぶりですがサウナとキンキンの水風呂もあって最高でした。水風呂の温度計は無くて、体感10℃くらいに感じます。森の中の天然温泉上がりに飲むビールも最高でした。温泉の営業時間は10:00〜21:00(20:30受付終了)です。これまでいろんなキャンプ場に行ったけど、安いし居心地良いから必ずまた来るなぁ。私の携帯はahamoですが、電波届きました。
名前 |
平湯キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0578-89-2610 |
住所 |
〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768 平湯キャンプ場 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

あいにく夜に雨が降ってしまいましたがキャンプ場の雰囲気、それぞれ違うキャンプサイトに感銘を受けました。飽きずにこれそうです!平湯温泉も近くのあり最高です。