剣ヶ峰登山の休憩に最適!
肩ノ小屋の特徴
乗鞍岳剣ヶ峰手前の山小屋で、登山者の憩いの場です。
温かいキツネそばは、登山後の疲れを癒してくれます。
ネパールの物産や手ぬぐいなど、珍しいお土産が揃っています。
キレイなトイレがありますが手洗い水がありません。ウエットティシュ必要です。剣ヶ峰頂上が目の前に見えます。
御来光と夕日を楽しみに訪問、梅雨明け初日で天候が悪化して濃霧と風が強いけど、部屋に荷物置いて剣ヶ峰に登りました♪夕食は、名物の豚テキかと思いきや、団体が入った為か、カレーでした。晴れていれば最高のロケーションです。水不足で歯磨き用の水が無く、お茶でゆすぎました、お水持参オススメします。
畳平から徒歩約30分、乗鞍山頂を目指しまたが雨が降り始め登頂を諦め、残りの若者が山頂から帰って来るまで肩の小屋で待つことに。優しい管理人さんが入れてくれたホットコーヒーがとても美味しいかったです。
乗鞍岳剣ヶ峰の行きと帰りに寄りました。小屋の少し先に、無料の公衆トイレがありました。(黒い建物です)建物の裏側に剣ヶ峰への登山口があり、本格的な登山の開始になりました。テーブルベンチやベンチがあるので、休憩ポイントだと思います。帰りに乗鞍岳の山バッチ(500円)を購入しました。(種類が沢山あり迷ってしまいます。)
畳平までロードバイクでやって来て、そこから剣ヶ峰まで登頂した帰路に昼食を摂るために立ち寄りました。空きっ腹に山菜蕎麦が美味かったです♪
乗鞍岳山頂下の山小屋。宿泊施設もある。軽食とコーヒーなどが買えます。手ぬぐいやバッチなどのおみやげも。無料で休憩できますが、マナーとして何か頼みましょう。トイレは200円。
2022.9.29/30乗鞍岳肩の小屋一泊ご来光登山でお世話になりました。チェックインに関してはお昼過ぎ早々にお伺いしたところ、大丈夫ですよ〰️と早い時間にチェックイン出来ました。チェックアウトに関しては特に決め事は無いようで午前中の間でしたら荷物をデポしといて出掛けてもらっても構わないとの事でした。食堂にちょっとした衣料品や食品売店があるので飲食に困ることはありません。店主がとても気さくな方でとても人当たりの良い方でした。山に関しての情報や山の麓の温泉街の情報など色々と教えてくれます。お酒のラインナップが豊富なのでお酒好きな方には特にお勧めしたい山小屋です!
ペットボトル1本で300円、2本で500円 水は1本で200円、カレーライスは1000円で土曜の昼過ぎには売り切れていた。無料の公衆トイレはありがたい。ここから上は滑りやすいし転びやすいので、登山靴を履いていない人は要注意!
未だ営業していないため、様子は分かりません。7月1日から営業開始です。
名前 |
肩ノ小屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-93-2002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

剣ヶ峰に登った後、こちらの広場にあるテーブルを使って山ご飯させてもらいました平日13時頃で 丁度空いてラッキー美味しく頂きました。