学問の神様、菅原道真公の御朱印。
飛騨天満宮の特徴
飛騨天満宮は太宰府天満宮直系の由緒ある神社です。
境内には学問の神様・菅原道真が祀られ、絵馬の奉納も楽しめます。
木の御朱印を含む独特の御朱印があり、記念として訪れる価値があります。
初詣に行きました。こじんまりした神社ですが、神主さんの御祈りももれなくあり、ほんわかしました。ノンアルコール甘酒もあり、ナイスなスポットです。
飛騨天満宮は太宰府天満宮直系の神社。主祭神は言わずと知れた菅原道真。延長元年(923年)、菅原道真公の三男兼茂公が建立。亡き父を慕って自ら木像を彫り祠に祀ったのが始まりで、親を思う子の真心が胸を打つ太宰府天満宮直系の神社だそうです。高山に帰省の際、家族で参拝しました✨️住んでいた頃にも来たことはありましたが、改めて訪れると広々とした綺麗な境内で、清々しく気持ちの良い神社でした。御朱印も素敵に書いて頂き賜ることができました。
夏越大祓 茅の輪くぐり参拝しました 奉納 絵馬も見ていて楽しいです、学問の神様・菅原道真が祭られ、敷地内には約50本の梅が植樹されています、撫で牛みくじ買いました。
学問の神様、菅原道真公を祀った神社です。話好きな優しそうな方が御朱印を書いてくださいました。今年は、雪が少なく良い年明けだそうです。しかし、日陰には、雪が山積みになっています。
以前、変わった御朱印を調べたときに紹介されていたので、岐阜に行った記念にお参りしてきました。ヒノキを薄くしたものに書き置きでいただけます。木の香りがして、それだけで癒やされます。
9/17参拝落ち着いた雰囲気です狛犬がかわいいですよお賽銭は小銭の場合は10円硬貨以上でお願いします。
狛犬、牙が出てるがなんか可愛いです。車で伺い、境内の中にとめさせていただきました。20220905
宮司さんがとても親切でした。飛騨の人は良いですわ。おまけに大吉引きましたよ❤
菅原道真を祀る学問の神様だそうです。本殿左奥には津島神社があります。
名前 |
飛騨天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0577-32-1466 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

こじんまりしてますが、清掃が行き届いていて、いい時間が過ごせました。格が高い神社のようです。また参拝に行きます!