猪肉すき焼きと渓流魚の贅沢。
ペンション リトルパインの特徴
自家製の美濃地鶏や卵、新鮮な渓流魚が楽しめるお店です。
猪肉のすき焼きや鮎の塩焼きが付いたボリューム満点の晩ごはんがあります。
しらおスキー場の近くに位置し、冬のスキーに最適な宿です。
夏に行きました。宿自体は元は冬のスキー向けですかね?建物自体は古い作りですがリフォームされていてとてもキレイでした。壁は薄めなので注意です。おかみさんがキレイ好きなのか、行くとまずスーツケースのキャスターを念入りに拭かれたのは驚きました。ただ、その分中はキレイです。1番のポイントは食事がすごかったことです。冷凍の物は一切無く、全て手作りでした。野菜は育てたモノを使い、鶏肉は捌いたものを使っているようでした。とっっても満足です。冬にも行ってみたいです。
魚は大型がいますが数はそんなに望めないかな。釣り場代8千円です。
農家ペンションなので自家製の美濃地鶏や卵、新鮮な渓流魚、野菜、お米が堪能できます。郡上は日本でも有数の水がおいしい場所。名水で炊き上げたご飯はここに来て食べる価値のある逸品。お米の味にはうるさいと自負ある方は一度、お召し上がりあれ。
白馬みそら野にある家族で経営しているペンション風のプチホテル。夕飯のブイヤベースはとっても美味しかった。部屋は掃除が行き届いていて気持ち良かったよ。翌日の朝食も美味しく頂き、食べ切れなかったパンを丁寧に包んで頂いた‼️
晩ごはんはメインの猪肉のすき焼以外に川魚の刺身、トマトサラダ、トウモロコシ、鮎の塩焼き、あと魚のフライとボリューム満点。
しらおスキー場の入り口手前にあるのでスキーシーズンは何度もお世話になりました。名前はペンションですか洋室と和室が半々だったと思います。風呂・トイレ・洗面所は共用でどちらかと言うとペンションと言うより民宿に近いイメージです。子供が小さい頃には1シーズンに2、3回は美濃方面にスキーに行ってたのでこの辺のいろんな宿を転々としましたが、こちらを知ってから他には行かなくなりました。こちらはご家族で経営されてますが人柄がとても良いです。優しく穏やかでフレンドリーですが、無駄に喋りすぎる事もなく、程よい距離感で接してくれるのかとても心地良いです。あとはとにかく食事がとても美味しいです。地鶏や猪肉のすき焼きが臭みも無く柔らかくて最高です。すき焼きにつける卵も地鶏が産んだモノで有料でおかわり出来ますが、急に冷えたり寒過ぎると産んでくれないのでおかわり不可の場合があります。デザートにその卵を使ったババロアが素朴ですが他で食べた事のない美味しさです。日によってはマスのお刺身もいただけたり、連泊すると何も言わなくても夕食の内容を変えてくれました。建物は2階建てでこじんまりしてて宿泊施設としては微妙ですが、立地と食事とコスパを考えると他に泊まる選択肢はありませんでした。ただ昨シーズンでしらおスキー場が閉業されたそうなのでここから他のスキー場に行くのはまあまあ不便です。なのでスキーシーズンの利用には向かなくなりましたね、残念です。因みに私が行ってた頃はしらおスキー場とめいほうスキー場のリフト割引券がもらえました。
場所は道なりに行った山の中で周辺には何も無いため、事前にコンビニで買い物を済ませた方が良いです。 部屋は畳でとてもきれいでした。 喫煙所は玄関にあり、トイレは男女別れています。 合宿に最適です。
家庭的で、地元の野菜、ジビエなどふるまってくれる、夏は、拝殿踊り、冬はスキー、楽しみを教えてもらえる。
地元のメンバー急遽スノーボードに行くことに、なかなか宿が取れない状況で奇跡的に取れた宿でした。かなりお手頃な価格だったため宿に着くまで心配でした。しかし、着くとかなり立派な宿でゲレンデで冷えた体を温めてくれました。また、食堂にある薪ストーブが渋く、普段見られないものなので少し興味をそそられました。部屋はかなり広く7人で泊まるには十分すぎるものでした。布団も羽毛布団でふかふか、すぐ寝てしまいました。笑管理人さんのおじいさん、おばあさん、夫婦の方みなさん本当に親切にしてしただきました。来年もここに宿泊し、スノーボードに行きたいと感じました。
名前 |
ペンション リトルパイン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0575-84-1774 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

修学旅行で利用しました。おじいちゃんの料理やおばあちゃんが最高でした!