階段降りれば迫力の綿ヶ滝。
綿ヶ滝の特徴
駐車場から徒歩5分で、迫力ある綿ヶ滝にアクセス可能です。
長く急な階段を下りると、ダイナミックな滝の姿が広がります。
噴き上がる水しぶきと共に、マイナスイオンを感じられる絶景スポットです。
穴場スポットかも⁈滝の流れと水の流れる音に癒される。ただし滝の見える場所までに約120段のかなり急斜の階段の登り降りがあるので要注意!
快晴の暑い一日でしたが涼しくて気持ち良かったです。滝の上流の駿馬川沿いも散歩すると、良く整備された杉林から天然木の香りが漂ってきて、滝のマイナスイオンと杉の香りでダブルの癒やし効果!こんな静かで小さな川からこんな滝になるのね、とちょっとビックリ。穏やかな川沿い散歩も少しだけ足した方が、より満足度あがると思います。駐車場すぐのトイレも綺麗でした。
駐車場には展望台への案内が出ていますが、滝を近くで見るなら無視してトイレがある上流側へ歩くと川べりへの滝下の案内があります。滝下までの階段は手すりが設置されていますが、急でコンクリートが苔で滑りやすいので注意が必要です。
連日の猛暑日から、待ちわびた、秋風がやっと来た9月後半の連休💕運動不足解消も兼ねて、階段に挑みに来ました👍雨不足で滝が細ってるかもと、心配は無用で!とても清々しい時間ですね✨
とても気持ちの良いところです。迫力ある滝の水しぶきで涼を感じることができます。
迫力満点な滝が目の前で見られるポイント。駐車場から上流側へ歩いて数分で峡谷に降りる階段があります。急な階段で峡谷の下まで降りられ、滝を見上げることが出来ます。
長く急な階段を降りると大小いくつかの滝が流れ落ちています。最近新しく整備されたようでR5年8月現在駐車場には新しいトイレが出来ていて、滝下へ降りる階段には新しい手すりが新設されていました。瀑布と呼ぶにふさわしい滝で近づくと水飛沫を浴びます。滝と渓谷の壮大な景色が手軽に楽しめますが、帰りは急な上り階段がけっこうきつい。以前は下流の河原に降りれましたが事故防止のためか今は柵が出来て行けなくなりました。
🛻駐車場からすぐのところに、迫力ある綿ケ滝がありました。芸術的な階段も興味深いものでした。(230610)
展望台からだと1枚目の写真のように綿ヶ滝が撮影できました。2枚目は綿ヶ滝ではない付近の小さい滝ですが、天候と時間次第で綿ヶ滝でも虹が撮影できそうです。紅葉の時期の撮影がいいかもです✨
名前 |
綿ヶ滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-274-9544 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

階段が急で少し危険ですが景観は圧巻すごく涼しくて気持ち良かったです滝の水量が凄い!