金沢の小さな神社で御鏡餅。
田井菅原神社の特徴
紅白の御鏡餅が有名で、特別な風味を楽しめる神社です。
金沢市天神町にある芭蕉句碑が印象的で、文化的な魅力が詰まっています。
裏道からふと見つけた、趣あふれる小さな神社の独特な雰囲気があります。
境内は狭いが趣きあり。
裏道から見ると、こんな所に神社が?!と驚きます。梅の花がきれい。
金沢市天神町〔田井菅原神社〕に芭蕉句碑が建っている。 風流のはしめや奥の田うへ唄 芭蕉 明治21年(1888)3月の建立。句は、〔奥の細道〕の旅の途中、須賀川で詠まれた句。
小さな神社。ですが落ちついたところでした。
名前 |
田井菅原神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-261-2393 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

紅白の御鏡餅で有名な神社です。こざっぱりしていて風情があり、梅が幸せそうに咲いています。小さめで変な派手さがないので、立ち寄ると気持ちが和らいでほっこりする素敵なところです!