銀の流れ、海運王の記憶。
石川県銭屋五兵衛記念館の特徴
江戸時代の豪商、銭屋五兵衛の功績が展示されています。
北前船の模型を通じて、海産物の流通が学べます。
大野湊緑地公園に位置し、散策後の立ち寄りに最適です。
入場料¥500。(近くの銭五の館チケットとセット価格)江戸後期に海運業と密貿易で財を為し、河北潟の干拓などを行った銭屋五兵衛の記念館。当時の史料と12分の解説アニメがある。
【2023年5月15日】江戸時代後期の加賀の商人・海運業者である銭屋五兵衛の功績と生涯が展示されてます。館内は撮影禁止ですが当時、使用されていた商船のジオラマや五兵衛の生涯のアニメ(上映時間12分)が見られます。小さな記念館ながら観光客にも人気がありますので興味ある方は1度来られてください。
昔の勉強にもなります。また子供も楽しめます。
北前船で儲けた方々の記念館は各地にありますね。船の模型とビデオでの説明があります。「銭屋」さんは質屋をしていて質流れになった船を使って自分で商いをし、北朝鮮 瀬取りのように徳川幕府の目を盗んで洋上で外国と取引をしていたそうです。幕府のお達しからしたら違法だけど、海外の物資がスバラシいし、相手は食べ物や水を補給したがっていてWINWINの関係だったらしいです。それで加賀の殿様の相談役とか新しい土地の開墾とかやったけど、無実の罪で牢にとらえられて・・・みたいなの。で、この人はからくりの大野弁吉を経済的に支援していたそうです。
金沢の偉人の事がわかりやすく伝わります。おすすめします。
北前船で江戸時代有数の豪商になった銭屋五兵衛、興味深く拝見しました!
記念館としては十分です。できれば関連する図書の紹介あればさらに銭屋五兵衛を知るきっかけになっていいかと思います。
銭屋五兵衛さんの事を、学習してから、金石を散策されるのがベスト💯
初めて見た公園でトイレ休憩に寄せてもらっただけなのでつぎは、ゆっくり行きたい所です。
名前 |
石川県銭屋五兵衛記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-267-7744 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

江戸時代の豪商、銭屋五兵衛の記録が見られます。北前船で財を成しましたが晩年は苦労されたようです。ここでは様々な資料を見ることができるだけでなく併設されている公園も素敵であっという間に時間が経ちます。