片山津温泉のモダン美術館。
加賀片山津温泉 総湯の特徴
世界的建築家・谷口吉生氏設計のガラス張りのオシャレな温泉施設です。
湖畔の総湯公園近くに佇み、外観が美術館のようなデザインです。
塩泉の熱めのお湯は、帰りに湯冷めしづらい優れた温泉です。
2024/9/23秋分の日の朝9時に利用しました。入浴料450円。石鹸等無し。少し熱めのお湯で、塩分含んだ温泉♨️です地元の方が多く利用してます。
片山津温泉にある総湯です。スーパー銭湯みたいにお風呂の種類は多くはなくサウナも水風呂も露天風呂もないです。内風呂1つのシンプルなお風呂です。温度は高めで天然温泉なので気持ちいいです。お風呂からの景色は絶景です。
世界的建築家 谷口吉生氏の設計により2012年にオープンした新しい総湯で、外観はほとんどがガラス張りでとてもおしゃれです。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉のしょっぱいお湯で、高張性で43℃ほどあるので、すぐに体が温まります。浴室は「潟の湯」と「森の湯」の2種類があって毎日男女が入れ替わります。「潟の湯」の窓からは柴山潟の水面と浴槽の水が連続しているように見えて、あたかも潟に浸っているような幻想的な感覚を楽しめるそうです(入ってみたかった)。「森の湯」の窓からは、樹木に囲まれた緑豊かな景色による季節の移ろいの中、安らぎと癒しを感じることができます(林が見えるってことです)。
タオルアメニティ持参であれば490円で入浴可能。女性は奇数日が柴山潟を望むお風呂になります。男女日替わり。行った日は曇天でしたが柴山潟が広がり景色の良いので足だけ付けたりしながらゆっくりと風呂を楽しめました。温泉成分が豊富で浸透圧の関係から長湯は湯あたりするので注意となっていますので、温まり発汗もできるので水分補給も適度に。カフェはやっていません。サウナはありません。カフェもやっていないのでお休み処もありません。モダンな施設で柴山潟の景色もいいです。近くに無料駐車場あります。
1階はオーシャンビューのお風呂。2階は、オリジナルドリンク、マヒィン、ソフトクリーム等が販売されている。一面ガラス張りの建物でオシャレ。直ぐ隣りには、無料駐車場もあり。周りが散策コースに、なっていて、うきみどうと呼ばれる弁財天が祀られた御堂があります。大変ユニークな場所ですね。
朝早くから空いていて駐車場も広くリーズナブルで、利用しやすいです。シャンプーなどは置いてないので持参が必要です。明るいガラス張りの建物で、柴山潟をぼーっと眺められるように段々がついている仕様になっています。湖側から入ると券売機の場所がわかりづらいです。
外観からみたら近代美術館か何かと勘違いしそうな建物です。シャンプーなどは置いておらず別途で購入はできますが、値段的にも銭湯のシステムに近いです。奇数日、偶数日で男女入れ替えておりそれぞれ違った景色を楽しめます。深湯と浅湯とあり深湯は腰くらいの高さで44℃ほどと熱めで浅湯は41℃くらいです。
加賀温泉駅からバスで行けてアクセスも良く、モダンな建物にビックリしましたが、温泉は優しい肌触りで何時間でも入っていられそうです。湖を一望できる眺望のお風呂は日替わりで男女入れ替わり制です。まだレイクビュー以外は入っていないのでそれも次回のお楽しみにしておきます。貸しタオル等はなく受付で販売しているので、アメニティ類含め持参なさると良いかと思います。
大雪の中加賀温泉駅から歩き続け、近くの愛染寺に立ち寄ってから冷え切った体で到着。潟の湯に入ることができました。広くはありませんが柴山潟が一望できます。雪が降っていてとても美しかったです。窓側の浴槽の淵が丸くなっていてくつろぐのには最高でした。体がぽかぽかになりました。
名前 |
加賀片山津温泉 総湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-74-0550 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

早い時間からの営業です。まちカフェは11時からだったので寄れずに帰りました。お風呂はとても良かったです。