中谷宇吉郎の雪結晶体験。
中谷宇吉郎雪の科学館の特徴
人工雪の研究を先駆けた、中谷宇吉郎の記念館です。
ダイヤモンドダストの実験が見られ、貴重な体験が楽しめます。
小さな博物館ですが、雪に関する多彩な展示物が魅力です。
世界で初めて人工的に雪の結晶を作り出した科学者で、その魅力を分かりやすく紹介されてました。雪と氷の実験観察(人工雪・ダイヤモンドダスト・チンダル像・氷のペンダント)が特に面白く、こどもの様に興味津々で見てました。強い光を当て、氷の中の綺麗な模様などを観察出来たのが良かったです。また、様々な雪の結晶もパネルなどで見られて、「雪は天から送られた手紙である」との中谷博士の言葉と共に、地道な研究に感動しました。
結構楽しい、実験とかも見せてくれる大人だけだとあんまりかもだけど、子連れだと十分価格に見合うだけ値打ちはあると思う。
ダイヤモンドダストを作る実演楽しめました😊人工霧は必見なんで発生時間要確認です。近くの温泉宿がある方は是非😆
人工雪を世界で初めて作った方の記念館です。ご本人のお嬢様が、世界的に有名な芸術家だそうで(中谷芙二子)、その方の作品も見られます。何より感動したのは、雪の結晶にまつわる実験の数々!スタッフの方が分かりやすく丁寧に実験してくださり、その話を聞きます。子どもたちも夢中になって参加していました。ダイヤモンドダストの実験、雪の結晶型キーホルダーつくり、チンダル現象(個人的にこれが一番面白かった。)などなど、種類も豊富です。平日に伺ったからか、人が少なく、ほぼ貸し切りで回ることができました。ゆっくりとした時間を過ごすことができて楽しかったです。
中谷宇吉郎さんのことは知らなかったのですが本館見学後、過去にこのような研究をした人が日本にいたことを知りました。また雪の結晶の種類の多さに驚きました。お子さんと来ることをオススメします。
世界で初めて人工雪を作った中谷博士の雪に特化した科学館!!子供も大人もバッチリ楽しめて、サイズ感も30分ほどで見れるのでちょうど良いです!!基本的に実験は4点セットで、かなり見ごたえあります!!①チンダル現象の実演②ダイヤモンドダスト実演と過冷却水③氷のネックレス作成④岩の庭での人工霧実験実演系以外の標本や資料も結構楽しめます。大人は560円、子供は無料、支払いキャッシュレス対応、JAF割引あります。
片山津に宿泊して迎えた朝、運良く?止みそうにない雨模様のため散策をあきらめ、開館時間に合わせてホテルを出発しての立ち寄りです。 入口がまさかの2階にあって、傘を持たずに駐車場から歩きだしたことに少し後悔。 先ずは1階の展示品をさらっと見た後、博士が究めた生き方を映画鑑賞で知ることになり、研究には縁がない自分の人生を考えさせられもした。 実験で見せてくれた光り輝く「ダイヤモンドダスト」と、シャボン膜の中で成長していく「結晶」は見応え十分。 「桜の開花時期が素晴らしい所ですよ」とスタッフの方が教えてくれたので、天気の良いときに再訪したいと思いました。
【2023年2月12日】柴山潟にある科学館で人工雪の研究で知られる中谷宇吉郎氏の研究当時の資料や交流関係など見られます。施設のスタッフさんによる氷筍やダイヤモンドダスト体験コーナーや中谷宇吉郎氏の歴史を見るビデオ上映(25分)もありまして実験好きのお子さんにも良いです。建物は少しクセがあって2階から入館となりますので迷わないようにお気を付けてください。
こじんまりしているが、数々の実験が見られるのは良い。空いていると独り占めで質問出来たり。解説も丁寧でした。柴山潟が見えるカフェもあり、平日だとのんびり過ごせます。
名前 |
中谷宇吉郎雪の科学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0761-75-3323 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

まず上映されてる映像を見てから回るのをおすすめ!より展示物を楽しめます。派手さはないものの、ダイヤモンドダストの制作過程を見たりでなんの知識もなく行きましたがなんだかんだで楽しく過ごせました。結晶の折り紙が鬼ムズすぎる!笑。