横穴古墳群、歴史の証人!
栄谷丸山横穴群の特徴
丸山古墳は横穴墓群として有名です。
栄谷丸山横穴墓群は1号から12号まで確認可能です。
ここは全国的に貴重な史跡の一つです。
ナビで丸山古墳と出ていたから来てみたが、いわゆる「古墳」というよりは横穴墓ないし横穴墓群。穴の中は真っ暗で、藪蚊も多く、さすがに入る気はしない。穴をじっと見ていると人の顔に見えてくる。
土地www(原文)地元www
丸山古墳は栄谷丸山横穴墓群をさし、1号から12号まで確認されている。玄室、前室があり、一部の横穴墓は側室も存在する。崩壊している物もある。整備されていないため足場は悪い。
名前 |
栄谷丸山横穴群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

市指定文化財(史跡)丸山古墳昭和三十五年十月七日通称「丸山」といわれる凝灰岩の小高い山の 中腹に掘られた古墳時代の横穴古墳群で、昭和三十二年と三十二年に発掘調査が行わ れ合計十三基の横穴が確認されている。こ の調査では初めて前庭部の発掘を行い注目された。 横穴はほとんどが玄室・前室の二室からな り、入口から前庭部が広がっている。出土品は土器が中心で、直刀や金環などもあり、すべて収蔵庫に保管されてる。この横穴群の年代は勅使町の法皇山横穴群 よりやや遅れて、七世紀後半に始まり八世紀初頭に終ったと考えられる。