山代温泉の守り神、薬王院。
薬王院温泉寺の特徴
清流薬王院温泉寺は、夜のライトアップに期待が寄せられているお寺です。
あいうえおの道をたどると、楽しい発見がある静かな散策スポットです。
北陸三十六不動霊場の一つとして、お参りを楽しむ訪問客が絶えません。
せめて21時くらいまで入り口だけじゃなく中の方までライトアップすれば観光客もホテルに籠ってないで散歩に来るし夜も少しは賑わうのにね。
静かで綺麗なお寺さんでした。お風呂上がりにお散歩 おすすめします。
山代温泉にある温泉寺。本堂まで少し歩く感じになり、ちょっと散策がてら立ち寄ってみても良いと思います。参道に対して、本堂が横向きになっているという少し変わったお寺です。
山代温泉の守り神のように、清流薬王院温泉寺と服部神社があります。温泉寺は、横向きに建っています。何となく行きにくかったので、お参りしていません。多分奉っているのは、薬師如来でしょう。服部神社の主祭神は、菊理姫命で、明らかに白山神社の末社です。やはり、白山信仰ですね。かつては、大きな寺院、神社だったようです。山代温泉総湯はすぐ近くです。
仁王像、薬師如来、あいうえおの道など見所がたくさんありました。
令和4年10月10日北陸三十六不動尊巡拝で訪れました。当日は生憎の雨、バイクにカッパ姿の為本堂には入りませんでしたが、正面の窓は開放されているのでいつでもお参り出来ます。現在コロナの影響で御朱印は対応頂けません。せめて書置き対応にして頂ければいいのにと思います。御守りは無人授与されているので可能だと思うのですが…私は北陸三十六不動尊専用納経帳(紐で綴る差込みバインダー式)の為、書置き無人授与の方が納経所や社務所での有人対応より時間も危険も少なく済むので有難いと感じます。
総湯の駐車場に車を停め、服部神社と繋がっている道から入りお参りしました。コロナ禍だからか、御朱印は頂けませんでした。
温泉街の寺院らしさのある佇まい、紅葉が綺麗。敷地内で更に上に上がると四国八十八ヶ所加賀霊場があり、歩きごたえがあります。ただし今は熊の出没注意とのこと。
北陸三十六不動霊場 三十三番札所 真言宗智山派。
名前 |
薬王院温泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0761-76-1155 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

山代温泉を散策中に見つけたお寺。温泉街のそぞろ歩きにぴったりの素敵な寺社です。